5月24日 白身魚の蒲焼き


【5月24日の給食】
白身魚の蒲焼き、ひじきのサラダ、さやいんげんのマヨおかか、豚肉と卵の炒め物、美生柑、ごはん、牛乳(855kcal)

今日はサラダに「ひじき」を使いました。
ひじきは、海藻の中でも「鉄分」が特に豊富に含まれています。

鉄分は、たんぱく質やビタミンCを含む食品と一緒に食べると、
効率よく体内に吸収されるそうです。
ツナや野菜もたっぷり入って、おいしいサラダでしたね。

カテゴリー: 魚料理 | 5月24日 白身魚の蒲焼き はコメントを受け付けていません

5月23日 揚げ鶏のみそがらめ


【5月23日の給食】
揚げ鶏のみそがらめ、和風サラダ、揚げボールの煮付け、かきたま汁、甘夏みかん、ごはん、牛乳(895kcal)

甘夏みかんは12月下旬から1月にかけて収穫され、酸味をとばすために寝かせた後、3月から5月ごろに出荷されます。夏みかんに比べ酸味が少なく、食べやすい品種です。

カテゴリー: 肉料理 | 5月23日 揚げ鶏のみそがらめ はコメントを受け付けていません

5月22日 白身魚のチーズ焼き


【5月22日の給食】
白身魚のチーズ焼き、ポテトサラダ、大豆と鶏肉のトマト煮、みかん、ごはん、牛乳(887kcal)

メルルーサは、タラに似た白身魚です。淡白でどんな味付けも合い、世界中で食べられています。今日はたっぷりの粉チーズとパン粉をのせ、オーブンで焼きました。チーズの香りでおいしかったですね。

カテゴリー: 魚料理 | 5月22日 白身魚のチーズ焼き はコメントを受け付けていません

5月21日 コロッケ(ソース)


【5月21日の給食】
コロッケ(ソース)、洋風きんぴらごぼう、チキンと野菜のヘルシーサラダ、ミネストローネ、りんご、パン、牛乳(853kcal)

今日は、じゃがいもの甘みがたっぷりつまったコロッケでした。サンドパンにコロッケをはさんでコロッケパンとして食べておいしかったですね。

カテゴリー: その他 | 5月21日 コロッケ(ソース) はコメントを受け付けていません

5月20日 鮭の西京焼き


【5月20日の給食】
鮭の西京焼き、煮浸し、きゅうりとキャベツの浅漬け、ナッツごぼう、ごはん、牛乳(807kcal)

ごぼうには、食物繊維がたっぷり含まれています。おなかの調子を整えてくれるだけでなく、食べ物の吸収をゆっくりにし、血糖値の急上昇も抑えてくれます。

カテゴリー: 魚料理 | 5月20日 鮭の西京焼き はコメントを受け付けていません