6月4日

今日の給食は、ごはん、赤魚の和風ソース、キャベツのおかかあえ、お豆のかりんとう、ゆかりサラダ、どさんこ汁、牛乳です。

6月は「よく噛んで食べよう」をテーマに献立を考えました。今日から「歯と口の健康習慣」が始まります。今月は、噛みごたえのある料理がたくさん登場します。今日のかみかみ食材は「大豆」と「わかめ」と「アーモンド」です。
よく噛んで食べることは、食べ物を小さくして消化を助けるだけでなく、歯や歯茎を強くする効果が期待できます。どの食材がどのおかずに入っているか、いつもよりたくさん噛んで味わいながら探してみましょう。

今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 和食 | 6月4日 はコメントを受け付けていません

6月3日

 今日の給食は、ごはん、鶏肉のスパイス焼き、ブロッコリーとツナのペンネ、春雨パリパリサラダ、ラタトゥイユ、牛乳です。

ラタトゥイユは,南フランスの代表的な料理です。たくさんの野菜の水分で煮込みます。今日の給食は,なす、玉ねぎ、黄ピーマン、ズッキーニ等々をオリーブ油で炒め、トマト煮にしました。パスタの付け合わせや、ソースとしても利用できます。

カテゴリー: 洋食 | 6月3日 はコメントを受け付けていません

6月2日

 今日の給食は、玄米ごはん、黒酢de酢豚、にんじんしゅうまい、ビーフン炒め、杏仁豆腐、牛乳です。

今月は「食育月間」です。生涯にわたって、心身ともに健康に過ごすためには、子どもの頃の食習慣が重要です。たとえば、旬の食材を学び、味わうことも「食育」です。
今月は初夏を感じる食材がたくさん登場します。ぜひ探してみてくださいね。

カテゴリー: 中華 | 6月2日 はコメントを受け付けていません

5月30日

今日の給食は、ごはん、さばのカレー揚げ、和風サラダ、ブロッコリーのマヨおかか、かんきつ類、すまし汁、牛乳です。

5月、6月は甘夏みかん、美生柑などのかんきつ類が給食でも登場します。かんきつ類は、疲労回復に効果のあるクエン酸やビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは体内で生成することができないビタミンなので、食べ物がら摂取する必要があります。暑くなると体がストレスを感じビタミンCの必要量が増えます。これから夏に向けてしっかりビタミンCをとり体調を整えましょう。
今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 和食 | 5月30日 はコメントを受け付けていません

5月29日

今日の給食は、ごはん、赤魚のから揚げ野菜あんかけ、きんぴらごぼう、かぼちゃの塩バター、厚焼き卵、牛乳です。

赤魚とは、魚の名前ではないことを知っていますか?赤魚とは、アコウダイやアラスカメヌケなど“体が赤い魚”の呼び名です。いずれも、ふっくらとした身が特徴です。今日は、油で揚げた赤魚に野菜たっぷりのあんをかけて仕上げました。ごはんと一緒に味わいましょう。

カテゴリー: 和食, 魚料理 | 5月29日 はコメントを受け付けていません