自治会だより 2021年1月15日号を発行しました

Pocket

自治会だより 2021年1月15日号を発行しました

この最新号を含め、今年度発行された自治会だよりは★★★こちら★★★からご覧下さい。

 

◆会長よりご挨拶

 

あけましておめでとうございます。

皆様には日頃から自治会活動にご支援、ご協力をいただきまして厚く御礼申し上げます。

昨年は新型コロナウィルス感染症が全国的に蔓延し、オリンピックが延期になるなど世の中の対応が大きく変わりました。自治会でも夏まつりや防災訓練など事業の中止、自治会館の一時閉鎖など皆様にご不便をおかけいたしました。

本年は昨年経験いたしましたコロナウィルス対応策を生かしながらウィズコロナで活動をしてまいります。

まずは、三密を避け、マスク着用、手の消毒、検温、換気など自助努力を続けて安全を確保し、コロナウィルスに感染しないように注意をいたしましょう。

 

本年が皆様にとりまして幸多き年になりますよう心からお祈り申し上げます。

 

◆自治会館の一般利用を停止いたします。

 

ご存知のように、関東1都3県に対して「緊急事態宣言」が発出されました。

これに伴い、新型コロナの感染拡大防止のために、自治会館の一般利用を停止いたします。   停止期間:1月13日(水)~2月7日(日)

 

既にご予約頂いている団体の皆さまには、大変申し訳ございませんが、コロナの感染拡大の状況が見通せない中、接触機会を減らすための止むを得ない措置でございますので、ご理解をお願いいたします。

 

会館利用の再開や予約開始時期については、状況を確認しながら、自治会だよりやホームページを通じてお知らせして参ります。

 

◆緊急事態宣言発出に伴う当自治会活動への影響に関して

 

①1月17日(日)に予定していました公園清掃と会館清掃は中止とさせて頂きます。

 

2月4日(木)に予定しています「定例会」は、中止いたします。

 

2月13日(土)に予定しています「新班長会議」は、三密を避けるため、

 各区ごとに、時間を割り振って、開催する予定です。

 (顔合わせと、区長・副区長を決めるだけの短時間の会合とします)

 詳しい開催のご案内は、別途区長さんを通じて連絡いたします。

 

新年度の定期総会は、計画では3月27日(土)の開催予定でしたが、

 1か月延期し、4月24日(土)といたします。

 また、三密回避のために、昨年と同様に委任状・書面決議を併用して開催

 する事といたします。

 

◆新班長届の提出にご協力いただきありがとうございました。

 

本年1月10日(日)に、来年度の新班長さんの届を回収させていただきました。

会員の皆さまのご協力に感謝申し上げます。

依然としてコロナの影響を免れる事が出来ない状態ですが、皆様と知恵を絞って「出来る方策」を模索しながら、地域の安全・安心そして繋がりを深める活動を行っていきたいと思います。

 

◆年末に2021年のカレンダーを配布させて頂きましたが、同時に安全・

 安心のアンケートを行わせていただきました。

 合計:30通のご回答を頂きました。ご協力大変ありがとうございました。

 集計が済みましたら、その内容を自治会だよりにてご報告させて頂きます。

 (締め切ったわけではありませんので、何かございましたら自治会館の

  郵便受けに入れて下さい。今後の自治会活動に活かしてまいります)

 

◆当自治会では、自治会連合からの補助金を活用して 「ガスボンベ式発電機」を購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この発電機は、家庭用ガスコンロに使うボンベを燃料として使う事が出来ます。

 

ガスボンベ式発電機は、多くの自治会でも購入実績があり、LED式のランタン(照明)や、パソコン、携帯電話の充電装置など比較的消費電力の少ない機器の稼働に向いています。なんといっても、皆様のご家庭で備蓄してあるガスボンベを活用出来るところが「強み」です。

 

今後も防災に関連する設備などの充実を図っていきます。また、それらの設備を

「使えるように」訓練する機会を増やして、皆様のお手や眼に触れる機会を多く

持つようにしたいと考えています。

 

◆写真公募企画の第二弾を実施しています。

   1月12日時点での応募写真数は、16点です。

〆切を1月末まで延期いたしますので、是非皆さまから多数の応募をお待ちして

います。テーマは、「私のGo To」です。

(掲示板に募集要項を貼ってあります)

 

 ◆お知らせ

令和2年度の「相模原市美化推進・4R推進関連合同表彰」において、

相模線桜並木保存実行委員会(会長:小山 征一氏)が表彰されました。

長年にわたる継続した美化活動の推進に対しての受賞とのこと、おめでとう

ございます。(賞状のコピーを会館前の掲示板に掲載しております)