『品さん みちのく一人旅』 3日目のご紹介です。2泊3日の旅も最終日となりました。 “品さん” もいよいよ帰路についたようです。本シリーズは、今回が最終回となります。今までお付き合いいただき、ありがとうございました。
さて、3日目は、
≪7月24日(土) 宮城県・石巻駅から神奈川県・橋本駅まで≫です。
念のためですが、“品さん” は2回のワクチン接種を終えており、『旅行中は「感染拡大」に十分気を付けて行動をする』と仰っていました。
以下は、“品さん” より寄せられたものです。
7/24(土)
早朝石巻の町を約1時間散策 所どころで護岸工事がされているが表面上は震災の爪痕は感じられない
石巻は石ノ森章太郎のゆかりの地
町中で23のキャラクター肖像を発見
☞ ☞ ☞
☜ 日本三景松島一帯は
無数の松の島だった
仙台から常磐線 車中での昼飯は駅弁「みやぎ三陸黄金海道」
☞ ☞ ☞
☜ そして「みなはし文庫」から借りた本を読みきった
今でも立ち入り制限が続く? 浪江及び双葉の町を常磐線は過ぎて行く その様子は車窓からはうかがい知れない
郡山の手前神俣という駅で突然止まってしまった 「これより先で大雨が降っているため運転を暫く見合わせます」
40分以上動かず
その後もノロノロ運転
1時間遅れで郡山に到着
水戸経由で帰ろうと思ったが東北本線宇都宮経由のほうが早そうなので変更
21:10に橋本駅に着く
3日連続のトラブルでした
※1人旅を終えて・色々ハプニングがありましたが予定通り行かないのも旅の
楽しみの1つ
・イヤー日本人の意識の高さには驚愕するばかり 色々な車中で800人位の
人と乗り合わせたがマスクをしていない人はたった一人だけであった
・都会の日常の喧騒から離れて旅という非日常の中に身を置くことは
心身リフレッシュできて良いものですね
・新幹線には青春18キップでは乗れない事を知りました
『仮面ライダー』 懐かしいぃ~。作者は、ジャストな年代
なので…。さて、『品さん みちのく一人旅』を振り返ってみると、初日は “移動日” で 『大曲』 まで移動、2日目は、 “男鹿半島” や “鳴子峡” の観光をしながら 『石巻』 まで、と “かなりアクティブ” に東北を駆け巡っていましたねぇ~。(笑) 最終日も、『電車旅』とは言え、相変わらずの長距離移動をしていましたネ。(プチ・トラブルも相変わらずでしたが…(笑))
“品さん” が訪れた駅を、Googleマップにマークしてみました。こちら⇒
さらに、“品さん” が訪れた駅のいくつかを『Google ストリートビュー』で探ってみました。以下の駅名脇の「☆」印をクリックしてください。『Google ストリートビュー』の画面(※)が表示されます。少しだけでも「旅」をしている気分になっていただけたら・・・
①宮城県「松島海岸駅」 (☆)
②福島県「郡山駅」 (☆)
③茨城県「水戸駅」 (☆) 「行けなかった駅です。」
(※)画面のコピーのため、『Google ストリートビュー』は動きません。
最後に、『ちょい足し情報』を。
日本三景の一つに数えられる『松島』。多くの島があることで有名ですが、実際にはいくつの島があるのでしょうか?
調べてみました。『ウィキペディア(Wikipedia)』によりますと、
『島々の数が不確定だったために昭和40年代頃に調査が行われ、260余りという数が松島の統一見解とされて、これが各機関に通達された。』
(『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋引用)
とのこと。他のネット記事を調べても、正確な数字が見つかりませんでした。どうやら、「島」の定義が明確でないとか、小さな「島」が侵食等により無くなる などで、正確な島数は不明で、今のところは『264』と言われているようです。
これだけ技術が進んだ世の中なのに、ちょっと不思議ですね。(ま)