自治会だより 2022年10月1日号を発行しました。
この最新号を含め、過去に発行された自治会だよりは★★★こちら★★★からご覧下さい。
◆ 10月の『定例会』と『公園清掃』について
◆ 10月23日(日)に『スポーツフェスタ』が開催されます
◆『小山小学校 総合学習』の臨時講師に招かれて・・・
◆『南橋本~花いっぱい』(みどり公園)
◆ 会長からの『お助け依頼! お助け人募集コーナー』
◆ 令和4年10月 南橋本自治会 活動予定
1.10月の『定例会』と『公園清掃』について
10月6日(木)の定例会、10月16日(日)の『公園清掃・会館清掃』は、
予定どおり実施する計画です。
(コロナの状況が急変する場合は、変更もあり得ます)
2.10月23日(日)に『スポーツフェスタ』が開催されます
10月23日(日)に予定されていました清新公民館のスポーツイベントは、
『スポーツフェスタ』として、「個人の自由参加」となりました。自治会として
のまとまった取り組みは行いませんのでご承知おき下さい。
参加は自由ですが、『完全事前申込制』とのことです。ご注意ください。
詳細は、9月15日に回覧されました、
『せいしん(令和4年9月15日 第234号)』および、清新公民館のホームページ
をご参照ください。
3.『小山小学校 総合学習』の臨時講師に招かれて・・・
(斎藤会長が、臨時講師として小山小学校にお邪魔させていただきました)
小山小学校3年生の総合学習科目で、「自治会館や自治会のことについて知り
たい」というお話を頂きましたので、約40分間のお時間を頂き、説明させて
頂きました。
子ども達が、街中を歩き回っている中で「ここは何だろう、何しているのだろ
う」という動機から始まっていますので、熱心に聞いて頂きましたし、鋭い質問
に苦労もしました。
お祭りなどのイベントについては、「過去3年、コロナのせいで出来ていま
せんが・・・」と言わねばならないのは、悔しいものです。それ以外にも、美化活
動や防災に関する活動も紹介し、生徒たちのみならず担任の先生方からも「勉強
になりました」とのお言葉を頂きました。
会員の方からお預かりした「昭和32年の南橋本駅の写真」には、皆さん
「エー、本当??!!」との声が上がりましたが、「こうして南橋本は発展する街
なんだよ・・・」との説明には、なんとなく納得顔でした。
コロナ禍以来、久しぶりに大勢の子ども達と一緒の時間を過ごさせて頂きまし
たが、担当の先生から「今度は、子ども達のほうから “発表” などの機会を持ち
たいです。」とのお話を頂き、良い「つながり」が出来そうだな・・・と、期待しつ
つ校門を後にいたしました。
4.会長からの『お助け依頼! お助け人募集コーナー』
◆前号でお願いしました 「「防災機材(簡易トイレ)」の袋詰め(9月24日)」
は、三人の方よりお声掛け頂き、お手伝い頂きました。
ありがとうございました。
今回は、2回目(10月15日(土))についてのお願いです。
=== 「防災機材(簡易トイレ)」の袋詰めを手伝って頂けませんか?===
〖お願いしたいこと〗
災害発生時には、「体に入れる=食べる食料」も大事ですが、実は
「出す」ほうの処理が極めて大変です。
今般、防災訓練実施にあわせて会員の皆さまにお配りする予定ですが、
何分にも数量が多く、「袋詰め」作業のお手伝いを頂きたいと思います。
〖お手伝いをお願いしたい時期〗
★10月15日(土)午前 オープンデイ 10時~12時
場所は自治会館の1階です。
(無臭袋と凝固剤を、袋に詰める簡単な作業です)
お手伝い頂いた方々には、若干の御礼をご用意いたします。
簡易トイレの使い方をお知りになりたい方、作業しながら大画面で以前の
お祭りやフェスタの楽しい様子をご覧になりたい方・・・ご連絡下さい。
連絡先: 会長 斎藤 直樹(080-1366-2509)
5.『南橋本~花いっぱい』(みどり公園)
振り返ること、6月の初旬に「環境部」の皆様の手により植えられた
『あさがお』と『ひまわり』ほかの花々が大河原踏切そばの「みどり公園」で
元気で綺麗な花を咲かせております。
中でも『ひまわり』の1株は、2メートルは超えているであろう、と思われる
くらいの背丈になっております。
10月となり、朝晩「涼しさ」を感じ『秋の気配』を色濃く感じる時節と
なりましたが、花々はまだまだ頑張っております。
とは言え、日中はまだまだ暑い日が続きそうな気配です。1日の気温差が
大きくなり体調を崩しがちな頃ですが、無理はせずに体調管理には気を付けて
まいりましょう。
【あさがお】
【ひまわり】
【ブルーサルビアとマリーゴールド】