放送区域:新磯、CATV連動
放送内容:「相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
本日、午後1時20分頃南区磯部で、サルの目撃情報がありました。
サルを目撃した方は、サルに近づかず、水みどり環境課、または、警察署までご連絡ください。
こちらは、防災さがみはらです。」
投稿者「ayu」のアーカイブ
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
高齢者悪質商法被害防止月間_第一弾『押し買い』
9月は、高齢者悪質商法被害防止月間です。
悪質業者の手口を知って、トラブルを回避する知識を身につけましょう!
第一弾『押し買い』
言葉巧みに高額商品を売りつけられる「押し売り」は聞いたことがあると思いますが、「押し買い」では、その逆で、「不用品の買い取り」を謳い家に訪ねてきて、当初売るつもりのなかった貴金属やブランドの腕時計などを安い金額で半ば強引に買い取ってしまう手口です。
その後、返品を要求しても理由をつけて応じてくれません。
<知っトクPOINT>
・買取業者は事前連絡なしに訪問することが禁じられています。(不招請勧誘)
・仮に売買契約をしていても、貴金属や腕時計については引き渡しをクーリング・オフ期間の8日間拒むことができます。
・勧誘を断ったのに家に居座る、再勧誘を行うことは禁じられています。(不退去)
このほか、貴金属やブランド品をむやみに見せないことも大切です。
困ったこと、不安なことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。
☆詳しく知りたい
http://c.bme.jp/18/1744/354/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター(042-775-1770)
【相模原市民限定】サンキューキャンペーン

昨年10月に実施された「さがみはら39キャッシュバックキャンペーン」に続く、2回目のキャッシュバックキャンペーンが9月1日から始まります。
このキャンペーンは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組みを続けている市内事業者の皆さんや、市民の皆さんへの感謝と、経済の活性化に向けて実施されるものです。今回は、9月の1ヶ月間実施されます。
お買い物するなら、相模原市内のお店をご利用ください。
◆キャンペーンについて
名 称:あらっいいお店♪感謝(サンキュー)を込めて!さがみはら・みんなのキャッシュバックキャンペーン(通称:サンキューキャンペーン)
概 要:参加店舗等でキャンペーン期間中に合計10,000円以上(複数店舗等の合算も可)のお買い物をした相模原市民(令和3年9月1日現在、市に 住民登録がある人)を対象に2,000円をキャッシュバック(還元)されるキャンペーンです。
詳細は市特設HPをご覧ください。
※申請書は、参加店舗、各まちづくりセンター、公民館等で配布され
ています。
キャンペーン期間:令和3年9月1日(水)から9月30日(木)まで
※申請期限は10月8日(金)(消印有効)
★詳細はこちらからご確認ください。
市特設HP https://cbc.city.sagamihara.kanagawa.jp/
お買い物するなら、さがみはらで。サンキューキャンペーンで市内のお店を応援しよう。


相模原市・重要なお知らせ(熱中症警戒アラート)
28日の本日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
「保険金が使える」と勧誘する住宅修理サービスのトラブルにご注意!
もうすぐ台風シーズンです。「火災保険などを利用して自己負担なく住宅の修理ができる」と謳い、不要な修理や高額なキャンセル料などを要求する住宅修理業者にご注意ください。
☆相談事例
〇申し込み時に説明がなく、あとから保険金の30%を手数料として請求された。
〇クーリング・オフを申し出たところ、手数料を請求された。
〇経年劣化だと分かっていたが、うその理由で保険金を請求するよう勧められた。
〇修理の必要がないのに、不具合があるかのように言われた。
☆アドバイス
・手数料やキャンセル料などの費用について、契約前にしっかり確認する
・勧誘を受けても安易に契約せず、本当に修理が必要か周囲の人に相談する
・保険金が支払われるのか、契約前に保険会社へ相談する
・不安に思った場合は、すぐに消費生活センターに相談する
こうした相談は、独り住まいの高齢者からも多く寄せられています。不要なものは一緒に断るなど、周囲の人による見守りでトラブルを防ぎましょう。
☆詳しく知りたい
http://c.bme.jp/18/1744/353/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター(042-775-1770)
相模原市・ひばり放送(熱中症警戒アラート)
放送区域:相模原市内全域
放送内容:「相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
本日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており、熱中症の危険性が、高まっています。
外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。
こちらは、防災さがみはらです。」
相模原市・重要なお知らせ(新型コロナウイルス感染症)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、緊急事態宣言が9月12日まで延長されました。
本市においても、感染者が急増しています。
これまで以上に、通院など生活に必要な場合を除き、外出の自粛を徹底してください。
【相模原市長動画メッセージ】
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/channel/1012225/1019894/1023942.html
新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ(2021年8月24日)
相模原市・安全・安心メール【自然災害による被害調査と称して住宅の修繕契約を狙う住宅修繕トラブルにご注意】
【安全・安心】橋本地区、大沢地区、小山地区、清新地区、横山地区、中央地区、星が丘地区、光が丘地区、上溝地区、田名地区、麻溝地区、大野北地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区、城山地区、津久井地区、相模湖地区、藤野地区
≪注意喚起≫
近年、地震、台風、豪雨、大雪等の大きな自然災害が発生すると、これらに便乗して、住宅の修繕について法律に違反する悪質な勧誘を行う事業者の契約トラブルが度々発生します。火災保険によって修繕の費用の金銭負担がないように告げ、保険金の申請代行も行うなどと言って契約を迫ります。
こうした事業者による消費者トラブルは全国で発生しており、古い家屋や一人住まいの高齢者宅などがとくに狙われます。勧誘には十分に注意するとともに、不審・不安に思ったときや困った場合は、消費生活総合センターへご相談ください。
消費生活相談専用電話 042-775-1770
消費者ホットライン電話 (局番なし)188
≪法律に違反の疑いのある行為≫
●契約を断った消費者に対し、保険金を使えば自己負担なく修繕できると言って、しつこく勧誘する。
●実際には修理の必要がないにもかかわらず、必要であるかのように告げる。
●保険金の申請代行業務に係る保険会社の現地調査の立ち合いを行わない。
●クーリング・オフを申し出た消費者に、簡単に取り消すことはできないなど告げ、材料代などと称して金銭の支払いを要求する。
●高齢者など、消費者の判断力不足に乗じて契約を締結させる。
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
自宅の外壁にスズメバチの巣が!! 駆除業者の選定は慎重に!!
自宅の庭に出たら、外壁の2mくらいの高さに手のひらサイズのスズメバチの巣ができていた。慌ててインターネットで見つけた駆除業者に依頼をしたところ、10万円掛かると言われた。放置するとどんどん大きくなり、自身を含め近所にも危害が及ぶため仕方なく承諾をしたが、高額すぎるのではないか。
気温と湿度が高いこの時期に増えてくる害虫駆除に関する相談です。
スズメバチは、刺されると命を落とす可能性もあり大変危険であるため、早急に駆除が必要なことから慌ててしまいがちですが、落ち着いて判断することが大切です。
巣の大きさや場所に応じて相場はありますが、金額は定められていないため、広告の価格や業者の話を鵜呑みにはせず、できるかぎり複数の業者から見積をもらうようにしましょう。
また、信頼できる業者をあらかじめ見つけておくことも効果的です。
困ったことがあったら、消費生活総合センターへご相談ください。
☆有害生物の駆除に関して
http://c.bme.jp/18/1744/352/426
(公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会HP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市・安全・安心メール【特殊詐欺被害の発生について】
【安全・安心】小山地区、清新地区、横山地区、中央地区、星が丘地区、光が丘地区、大野北地区、田名地区、上溝地区
《犯罪情報》
昨日、市役所職員をかたって医療費の還付があるという特殊詐欺の前兆電話が淵野辺本町を中心に多数かかってきています。
近くのATM等に着いたら、指定された携帯電話に連絡をするよう求められ、相手の言う通りにATMを操作すると、還付ではなく、相手方に現金が振り込まれてしまいます。
○電話で、お金の話がでたら、要注意です。不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。
相模原警察署