相模原市・安全・安心メール【特殊詐欺被害の前兆電話について】

【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区

《犯罪情報》
 4月25日午前10時頃、橋本地区及び大沢地区において、詐欺の電話が数多くかかってきています。
犯人は警察官を名乗り、「あなたの口座がマネーロンダリングに使われている」「あなたが事件にかかわっている」「保釈金の費用が必要」などと話し、現金や振り込みを要求してきます。
「あなたに逮捕状が出ている」などと不安をあおって金銭を要求する手口が増えています。

〇国際電話を使用しているケースが多いため、国際電話の着信を拒否する対策が有効です。
○固定電話への発着信を拒否する対策として、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210364)にて無料で利用休止の申込ができます。
 ※こちらは携帯電話には対応していません。
○ご自身で留守番電話設定を行うことも対策となります。
○相模原北警察署ではSNSのX(エックス)でも情報発信をしていますので、ご活用ください。

相模原北警察署

相模原市・安全・安心メール【痴漢事案の発生について】

【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区

《犯罪情報》
 4月22日(火)午後5時10分頃、相原地区の路上において、徒歩にて帰宅途中の女子生徒が、背後から男に体を触られる痴漢事案が発生しました。

 男は全身黒ずくめで、黒色のキャップを被っていたとのことです。

〇身の危険を感じたら防犯ブザーを鳴らす、または大声を出して助けを求めましょう。
〇不審者を発見した際は、すぐに110番通報してください。

相模原北警察署ではSNSのX(エックス)でも情報発信をしていますので、ご活用ください。

相模原北警察署

相模原市・安全・安心メール【公然わいせつの発生について】

【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区

《犯罪情報》
 4月22日(火)午後9時30分頃、下九沢地区において、徒歩にて帰宅途中の女子生徒が、全裸の男を目撃する事案が発生しました。
 
 男は黒色のニット帽子を被っていたとのことです。

〇身の危険を感じたら防犯ブザーを鳴らす、または大声を出して助けを求めましょう。
〇不審者を発見した際は、すぐに110番通報してください。

相模原北警察署ではSNSのX(エックス)でも情報発信をしていますので、ご活用ください。

相模原北警察署

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
 自動音声ガイダンスの後、電話会社や警察官を騙り「あたなの銀行口座が犯罪に使われている。」「資金洗浄や金融調査の必要がある。」などと言って、現金を振り込ませる特殊詐欺事件の前兆電話が多数かかってきています。
 
〈ワンポイントアドバイス〉
◯知らない電話番号からの電話は、出ないようにしてください。

【事件に関する情報の連絡先】
相模原南警察署 042-749-0110

相模原市・安全・安心メール【特殊詐欺の前兆電話の発生について】

【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区、城山地区

《犯罪情報》
 3月4日、西橋本地区において、検察庁の職員を名乗った詐欺の電話がかかってきています。
犯人は「あなたの名義で車が購入されているが心当たりはあるか」「調査するのであなたの住所や貯金額を教えてください」等と個人情報を聞き出そうとします。

最近は警察官を名乗り「あなたに逮捕状が出ている」等と不安をあおって金銭を要求するケースが増えています。

〇特殊詐欺の犯人は、「+」と国番号から始まる国際電話を使用するため、着信を拒否する対策が有効です。
○固定電話への発着信を拒否する対策として、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210364)にて無料で利用休止の申込ができます。
 ※こちらは携帯電話には対応していません。
○ご自身で留守番電話設定を行うことも対策となります。
○相模原北警察署のX(エックス)でも情報発信をしていますので、ご活用ください。

相模原北警察署

相模原市・安全・安心メール 【犯罪情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《犯罪情報》
 令和7年1月30日(木)、相模原市南区古淵の商業施設敷地内で、被疑者らに体を殴られて物品を奪われる強盗事件が発生しました。現在、犯人は逃走中です。
 
〈ワンポイントアドバイス〉
◯自宅の戸締りをしっかりと行い、不要な外出はできるだけ控えてください。

【事案に関する情報の連絡先】
相模原南警察署 042-749-0110

相模原市・安全・安心メール【犯罪情報について】

《犯罪情報》
 令和6年11月19日(火)、相模原市南区磯部の住宅で、男が窓ガラスを割って住居に侵入する事案が発生しました。
 
〈ワンポイントアドバイス〉
◯戸締りをしっかり行い、窓には、防犯ブザーや補助錠を設置しましょう。
◯不審者が家に訪ねてきた際には、迷わず110番してください。

【事案に関する情報の連絡先、南区】
相模原南警察署 042-749-0110

相模原市・安全・安心メール 【悪質な点検業者に注意】

相模原警察署からのお知らせ
≪犯罪情報≫

突然、訪問してきた業者が屋根や水道などの「無料点検」などと称して住宅に入り込み、高額な修理代金を請求するといったトラブルが発生しています。
犯罪目的で利用するために、個人情報等を聞き出す可能性もありますので、以下の点に注意してください。

〇突然訪問してきた業者に安易に点検させない。
〇点検時に修理を勧められても、その場では契約せず、信用できる人に相談する。
〇断っても立ち去らない場合には、警察に通報する。
〇安易に「金品の保管状況」や「個人情報」を教えない。

相模原警察署

10月20日に相模大野にて「まちづくりフェスタ」「つながりマルシェ」を同日開催します

 相模原市立市民・大学交流センター(ユニコムプラザさがみはら)では、大学や学生、NPO法人や地域活動団体による地域貢献活動や研究成果等を、市民や各関係者に発表し、相互に学べる機会として「まちづくりフェスタ」を開催しています。
 今年は10月20日(日)に「まちづくりフェスタ(イベントデー)」を開催します。
また、相模原・町田地域の学生団体である“さがまち学生club”が主催する地域活性化イベント、「つながりマルシェ」も同日開催し、相模大野のまちを盛り上げます!皆さま是非ご参加ください。

すもースタンプラリーも開催!



まちづくりフェスタについて
1 開催日

  交流展示会 :令和6年10月1日(火)~10月31日(木)
  イベントデー:令和6年10月20日(日) 10時~16時
2 会場
  ユニコムプラザさがみはら
 (相模原市南区相模大野3-3-2 bono相模大野サウスモール3階)
3 参加費
  無料(一部事前申込、有料の企画があります。)
4 内容
  ワークショップコーナー、販売コーナー、啓発・相談コーナー等
☆最新情報は、ホームページからご確認ください。
 https://unicom-plaza.jp/festa/15167

つながりマルシェについて
1 開催日
  令和6年10月20日(日) 10時~16時
2 会場
  相模大野ステーションスクエア 3階アトリウム広場(南北自由通路) 
3 参加費
  無料
4 内容
  各参加団体の活動をクイズや簡単な工作を交えての紹介

☆最新情報は、ホームページからご確認ください。
 https://silver089795.studio.site/

【催しに関するお問合せ先】
(まちづくりフェスタについて)
相模原市立市民・大学交流センター(ユニコムプラザさがみはら)
電話:042-701-4370

(つながりマルシェについて)
公益社団法人相模原・町田大学地域コンソーシアム(さがまちコンソーシアム)
電話:042-703-8535