月別アーカイブ: 2025年4月

ミニ展示「博物館で五月人形」が始まりました。

本日、4月22日から当館エントランスに五月人形が展示されています。 これは当館の … 続きを読む

カテゴリー: 市民学芸員 | ミニ展示「博物館で五月人形」が始まりました。 はコメントを受け付けていません

カワラゴミムシ

市内の河川敷で、カワラゴミムシという昆虫を観察しました。 カワラゴミムシは環境の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | カワラゴミムシ はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「春の花と虫を探そう!」を実施しました

4月19日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。 今回の主役は博物館周辺 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 生きものミニサロン「春の花と虫を探そう!」を実施しました はコメントを受け付けていません

いろいろ咲いています

4月18日、博物館周辺では次々と花が咲いています。 まず、野生ランのエビネがまだ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | いろいろ咲いています はコメントを受け付けていません

アリの巣の近くに

カタクリの自生地をめぐる調査(ブログ記事)のさなか、足元に転がっている朽木にたく … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , | アリの巣の近くに はコメントを受け付けていません

ムサシアブミ

博物館お隣の樹林地に、数年前からこんな植物が生育しています。 ムサシアブミという … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | ムサシアブミ はコメントを受け付けていません

シロバナハンショウヅル開花

4月16日、博物館お隣の樹林地でシロバナハンショウヅルが開花しました。 まだ開き … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | シロバナハンショウヅル開花 はコメントを受け付けていません

3D+縄文土器=??

4月12日に博物館にて、縄文土器の3Dスキャンイベントを行いました。 これは「さ … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 3D+縄文土器=?? はコメントを受け付けていません

キュウリグサとハナイバナ

路傍にいろいろな草花が咲き出して楽しい毎日です。今回は、花がとても小さくて似た者 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | キュウリグサとハナイバナ はコメントを受け付けていません

雑種タンポポの形

今年はカントウタンポポ(在来種)をはじめとしたタンポポの開花が遅いと、このブログ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 雑種タンポポの形 はコメントを受け付けていません