考古・歴史・民俗」カテゴリーアーカイブ

【9/28まで】市史ミニ展示「戦時下の子どもたちの生活」開催中!!

現在、当館の自然歴史展示室内で、市史ミニ展示「戦時下の子どもたちの生活」を開催し … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 【9/28まで】市史ミニ展示「戦時下の子どもたちの生活」開催中!! はコメントを受け付けていません

今年も始まります!探検!発見!クイズラリー2025

当館ボランティア「市民学芸員」による人気の夏季恒例のクイズラリーの季節が今年もや … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 今日の博物館, 市民学芸員, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , | 今年も始まります!探検!発見!クイズラリー2025 はコメントを受け付けていません

遺跡の大切さ、面白さを伝えるために。

5、6月と公民館で講座を2回実施してきました。 どちらも縄文時代を中心に、一部旧 … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 遺跡の大切さ、面白さを伝えるために。 はコメントを受け付けていません

図書館で山城を知る【津久井城出張ミニ展示~7/9まで】

6月13日から津久井城跡のミニ展示を市立図書館にて開催中です。 これは今年の3月 … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 図書館で山城を知る【津久井城出張ミニ展示~7/9まで】 はコメントを受け付けていません

河原探索~石器材料を求めて~

5月28日に相模原縄文研究会のメンバーと相模川へ行ってきました。 目的は石器レプ … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 河原探索~石器材料を求めて~ はコメントを受け付けていません

当麻田小で縄文土器の講座を行いました。

先日、当麻田小にて、縄文土器を活用した講座を行いました。 これは、緑区にお住まい … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 当麻田小で縄文土器の講座を行いました。 はコメントを受け付けていません

緑区三ケ木の村芝居

津久井地域では、かつて村芝居(芝居を生業として行うのではなく、地域の住民が自ら演 … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | タグ: | 緑区三ケ木の村芝居 はコメントを受け付けていません

石器づくりを実演しました!

4月30日(水)は休館日です。 4月29日(火・祝)に当館エントランスで石器づく … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 石器づくりを実演しました! はコメントを受け付けていません

土器を「さわる」ということ

27日(日)に土器×2タッチを行い、95名の方に参加していただきました。 参加者 … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 土器を「さわる」ということ はコメントを受け付けていません

土器×2タッチ、今年もやります!

博物館で遺跡に親しんでもらうために、当館では「土器×2タッチ」を一昨年から始めて … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 土器×2タッチ、今年もやります! はコメントを受け付けていません