昆虫」タグアーカイブ

小学校でテントウムシ探し

緑区の小山小学校でテントウムシを題材とした出張講座を行いました。 これは、法務省 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 小学校でテントウムシ探し はコメントを受け付けていません

ヨツメトビケラ

市内の河川敷で、黒地に白い模様の目立つ虫がひらひらと目の前に飛び出してきました。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ヨツメトビケラ はコメントを受け付けていません

キバネツノトンボ

ツノトンボという昆虫がいます。 トンボのなかまではなく、「アミメカゲロウ目」とい … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | キバネツノトンボ はコメントを受け付けていません

ツチハンミョウ

市内の林道でツチハンミョウのなかまを見つけました。 どうやらヒメツチハンミョウと … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | ツチハンミョウ はコメントを受け付けていません

夜の散策

4月末のある日の夜、市内の里山を散策しました。 まずは山ぎわの池で、ヤマアカガエ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 夜の散策 はコメントを受け付けていません

カメムシ2種

昆虫調査の折、面白いカメムシを2種、観察しました。 まずは、キバネアシブトマキバ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | カメムシ2種 はコメントを受け付けていません

ツメレンゲの妖精

先日、ツメレンゲの自生地に調査に向かいました。 目的はツメレンゲと、とあるチョウ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | ツメレンゲの妖精 はコメントを受け付けていません

クロオオアリの雄アリ

博物館の中庭にはクロオオアリの巣があります。 その巣の回りに羽アリがいると教えて … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | クロオオアリの雄アリ はコメントを受け付けていません

カワラゴミムシ

市内の河川敷で、カワラゴミムシという昆虫を観察しました。 カワラゴミムシは環境の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | カワラゴミムシ はコメントを受け付けていません

アリの巣の近くに

カタクリの自生地をめぐる調査(ブログ記事)のさなか、足元に転がっている朽木にたく … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , | アリの巣の近くに はコメントを受け付けていません