投稿者「博物館」のアーカイブ

夏の白い花

季節によって咲く花の色の傾向があるわけではありません。でも、なんとなく、夏の花は … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 夏の白い花 はコメントを受け付けていません

マダニに注意!

先日、博物館の動物標本作成ボランティアの方からマダニの生体をもらいました。 マダ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | マダニに注意! はコメントを受け付けていません

【企画展コーナー解説①】相模原市立博物館のこれまで

7月12日(土)から、当館特別展示室にて市立博物館開館30周年記念企画展「相模原 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 学芸員のひとりごと | タグ: , , , , | 【企画展コーナー解説①】相模原市立博物館のこれまで はコメントを受け付けていません

【市民学芸員かわら版】ここにあったロケ地

7月27日(日)、当館のボランティア「市民学芸員」情報発信チームによる『市民学芸 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 市民学芸員 | タグ: , , , , | 【市民学芸員かわら版】ここにあったロケ地 はコメントを受け付けていません

ウシカメムシ

先日の生きものミニサロンでのセミの抜けがらさがしの際、参加者の方が面白い形のカメ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ウシカメムシ はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「セミの抜けがらを探して種類をしらべよう!」を開催しました

毎月第3土曜日に実施している生きものミニサロンですが、今月は3週目がプラネタリウ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 生きものミニサロン「セミの抜けがらを探して種類をしらべよう!」を開催しました はコメントを受け付けていません

セミの羽化観察会

本格的な夏を迎え、セミの季節がやってきました。 昨日は大野南公民館でセミの羽化の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | セミの羽化観察会 はコメントを受け付けていません

【9/28まで】市史ミニ展示「戦時下の子どもたちの生活」開催中!!

現在、当館の自然歴史展示室内で、市史ミニ展示「戦時下の子どもたちの生活」を開催し … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | 【9/28まで】市史ミニ展示「戦時下の子どもたちの生活」開催中!! はコメントを受け付けていません

サトセナガアナバチのゴキブリ狩り

住宅街の街路樹の幹を、美しい青緑色のハチが歩いているのを見つけました。 すぐに見 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | サトセナガアナバチのゴキブリ狩り はコメントを受け付けていません

今年も始まります!探検!発見!クイズラリー2025

当館ボランティア「市民学芸員」による人気の夏季恒例のクイズラリーの季節が今年もや … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 今日の博物館, 市民学芸員, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , | 今年も始まります!探検!発見!クイズラリー2025 はコメントを受け付けていません