投稿者「博物館」のアーカイブ

民俗分野博物館実習~展示制作・解説~

こんにちは、民俗分野博物館実習生です。 9月8、9、23日の3日間の実習で企画展 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , | 民俗分野博物館実習~展示制作・解説~ はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン 葉っぱで遊ぼう!part2を実施しました!

9月23日、毎月恒例の「生きものミニサロン」を実施しました。テーマは「葉っぱで遊 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 生きものミニサロン 葉っぱで遊ぼう!part2を実施しました! はコメントを受け付けていません

日本鳥学会大会に参加・発表してきました

9月15日~18日に金沢大学で行われた日本鳥学会大会に参加してきました。 今回は … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 日本鳥学会大会に参加・発表してきました はコメントを受け付けていません

2023年度博物館実習・歴史分野~展示制作・解説~

皆さん、こんにちは!相模原市立博物館の歴史分野実習生です。 9月8日、10日、そ … 続きを読む

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 | タグ: , , | 2023年度博物館実習・歴史分野~展示制作・解説~ はコメントを受け付けていません

セセリチョウの仲間の秘められたパワー

博物館のまわりでも、イチモンジセセリが目立つようになってきました。 幼虫の食草が … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | セセリチョウの仲間の秘められたパワー はコメントを受け付けていません

オナモミを探して

日本のひっつきむしを象徴する存在と言えるのは、キク科のオナモミです。果実全体に、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | オナモミを探して はコメントを受け付けていません

紛らわしい植物名

植物の名前には、ススキやヒガンバナなど、なじみ深いものも多いのですが、なにしろ神 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 紛らわしい植物名 はコメントを受け付けていません

地質分野実習 ~展示制作編~

 こんにちは。  地質分野実習生です。今回は先日の野外調査に基づいて展示を制作し … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 地質分野実習 ~展示制作編~ はコメントを受け付けていません

9月9日(土)オープン! わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展

毎年恒例となりました、「わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展」、今年は第8回目 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 9月9日(土)オープン! わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展 はコメントを受け付けていません

アレチヌスビトハギ

先日、可憐だけどちょっと迷惑な花として、ヌスビトハギを紹介しました。ヌスビトハギ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | アレチヌスビトハギ はコメントを受け付けていません