リンク
プロフィール
神奈川県相模原市中央区にある市立博物館です。1995年に開館して以来、相模原の歴史や自然を扱う総合博物館として市民に親しまれ、2019年には入館者数が300万人を超えました。また、2010年7月には、小惑星探査機「はやぶさ」の再突入カプセルの世界初公開を行うなど、お向かいにあるJAXA相模原キャンパスとの連携も深めています。
-
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
QRコード
タグ
クモ (76) 企画展 (58) 生きものミニサロン (52) カイコ (51) 博物館実習 (37) 地質 (29) 観察会 (27) プラネタリウム (23) ふるさといろはかるた (23) 歴史 (21) 野外調査 (20) はやぶさ2 (19) 講座 (19) ジョロウグモ (18) JAXA (17) 星空情報 (16) キアシドクガ (16) フデリンドウ (15) 吉野宿ふじや (15) 講演会 (14) ワークショップ (13) 絶滅危惧種 (13) 外来種 (12) 紅葉 (11) 学びの収穫祭 (10) 雨 (10) はやぶさ (9) 幼体 (8) 実習生 (7) エナガ (7) 考古 (6) カワラノギク (6) ミニ展示 (6) 休館日 (6) センサーカメラ (6) 冬鳥 (5) 相模川 (5) 擬態 (5) カザグルマ (5) 卵のう (5) 読み聞かせ (5) 隠れ帯 (5) クサグモ (5) 出張授業 (5) クイズラリー (5) ボランティア (5) 尾崎咢堂記念館 (5) 羽化 (5) セミ (5) 臨時休館 (5) 世界初公開 (5) 繭 (4) クワ (4) ギンメッキゴミグモ (4) ビロードツリアブ (4) マルゴミグモ (4) 脱皮 (4) 帰還カプセル (4) 標本レスキュー (4) 石 (4) 早春植物 (4) 市民学芸員 (4) マネキグモ (4) 網 (4) 越冬 (4) 太陽 (4) オオヒメグモ (4) カメムシ (4) 冬 (4) カタハリウズグモ (4) 台風 (4) コガタコガネグモ (4) 生物多様性 (3) クリスマスリース (3) 野鳥 (3) 津久井城 (3) 探鳥会 (3) ゴミグモ (3) 寄生植物 (3) ミズキ (3) 冬芽 (3) コゲラ (3) 展示解説 (3) ヤエンオニグモ (3) クマバチ (3) オニグモ (3) スズメガ (3) ウズグモ (3) 植物画 (3) はやぶさ2 (3) 太陽にいどむ (3) 白井研究室 (3) 白帯 (3) 七夕 (3) 雪虫 (3) キマダラカメムシ (3) 抜け殻 (3) イソウロウグモ (3) 特別公開 (3)メタ情報
アクセスカウンタ
- 513130総訪問者数:
- 375今日の訪問者数:
- 335昨日の訪問者数:
- 6795月別訪問者数:
- 2012年1月12日カウント開始日:
「植物画」タグアーカイブ
受講者募集中!花の観察と植物画
植物を観察する方法の基礎である「スケッチ」を学びませんか? 毎年実施している植物学教室「花の観察と植物画」を今年も10月5日(土)と12日(土)に実施します。 講師は植物画家の豊田路子さんです。 和やかで楽しい雰囲気の中 … 続きを読む
植物学教室「花の観察と植物画」終了
先週6月2日と本日9日の2回にわたり実施した植物学教室「花の観察と植物画」が無事に終了しました。 午前10時から午後4時まで、みっちりと濃密な時間を過ごされたみなさん。 こちらが「筆を置いて休みましょう!」とお声かけしな … 続きを読む
植物学教室「花の観察と植物画」第1回
強い夏の日差しが降り注いだ6月2日(土)、植物学教室「花の観察と植物画」の第1回目を実施しました。この講座は2週連続で、植物画家の豊田路子さんを講師にお招きしています。 こちらはお手本の、豊田さんの描かれた植物画です。実 … 続きを読む