2025年度 歴史分野 博物館実習~展示に向けた野外調査をしました~

こんにちは!歴史分野の実習生です。
8月21日の分野別実習2日目では展示に向けた野外調査を行いました。
まず橋本駅の近辺では、橋本駅→橋本駅ゆかりの碑→照手姫モニュメントの順番で巡りました。
橋本駅の由来を知る事が出来ました。

橋本駅

橋本駅ゆかりの碑

次に、神明大神宮→秋葉大権現(火伏せの神様)→徳本念仏塔→香福寺の順番で市街地を散策しました。
神明大神宮、香福寺ともに広く緑が豊かでした。

神明大神宮

香福寺

途中、相模原市の名物である酒まんじゅうを食べて休憩しました。
とても美味しかったです!

最後に、瑞光寺→牛久保家の長屋門を見学して、両国橋を通り境川の川沿いを歩いて橋本駅に戻ってきました。
境川は、神奈川と東京の県境なので、間に立ってみて不思議な気分になりました。

瑞光寺

午後は博物館に戻り、今日の野外調査で得た情報をもとに分野別展示実習に向けた内容の話し合いを行いました。

暑い中、無事に野外調査を終えることが出来ました。
皆さんに興味を持って頂ける展示を作れるように頑張ります!

(2025年度 歴史分野実習生)

カテゴリー: 今日の博物館, 未分類, 考古・歴史・民俗 タグ: , , , パーマリンク