ネコハグモ


葉の上に張られた、小さな天幕のようなシート。この裏に潜んでいるのはネコハグモです。
体長3-5mmの小さなクモで、ハグモ属というグループの1種です。
このクモの名前について、「ハグモ」というのは葉の上に網を張るから(人工物にも好んで造網しますが)なのですが、なぜ「ネコ」なのでしょうか。
私は「毛並みが猫っぽい感じがする」から、となんとなく思っています。

拡大してみると、腹部や頭胸部が長めの毛で覆われています。
因みにこのクモの学名は Dictyna felis (ディクティナ・フェリス)です。「Dictyna」は「網」を意味する言葉でハグモ属共通の名前。「felis」は「猫」を意味します。
この学名がつけられたのは1906年。もしかして百年以上前の人が「おお、猫っぽい」と思っていたとしたら面白いな、と思います。

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 タグ: , , パーマリンク