春真っ盛りの植物調査

4月17日、緑区のいろいろな場所へ、相模原植物調査会のみなさんと絶滅危惧植物の生育状況調査に行きました。
県内でもわずかな自生地しか残っていないオキナグサ(県:絶滅危惧1A類)は、あるお宅の裏山でひっそりと残っています。

オキナグサ(左は花、右は実りかけの果実)

こちらも県北地域にごくわずかしかない、ザイフリボク(県:絶滅危惧1A類)です。まだ花はつけていませんでしたが、特徴的な二つ折りの若葉の白銀毛が輝いていました。

ザイフリボク(若葉)

ちなみにザイフリボクは、公園などにもジューンベリーとして植えられていますが、あちらはセイヨウザイフリボクという別の種類です。
そして、こちらは今のところ絶滅危惧種には入っていませんが、減少著しいオカオグルマです。

オカオグルマ

オキナグサやザイフリボク、オカオグルマは比較的良好な生育状況だったのですが、中には生育を確認できなくなってしまったものもありました。人里付近で生育していたものは、ちょっとした水分条件などでも生育環境が失われてしまうことがあり、保全の難しさを痛感しました。
帰りがけ、幹線道路から少し入ったところにある、春植物の楽園を訪ねました。
こちらは、アネモネに近いなかまの在来種、イチリンソウです。

イチリンソウ

イチリンソウの名は、同じキンポウゲ科で二輪ずつ咲くニリンソウと区別して、一輪ずつ咲くという意味です。しかし上の写真の株は一度に二輪咲いていました。
こちらはヤマブキソウです。低木のヤマブキも今、花真っ盛りでよく似ていますが、分類上はまったく異なる仲間の植物です。

ヤマブキソウ

若葉の優しい色あいを楽しみながらの野外調査となりました。

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 タグ: , , パーマリンク