冬の里山でバードウォッチング

1月9日、市内南区の国指定史跡「勝坂(かっさか)遺跡公園」で、「勝坂を学ぼう!冬の里山でバードウォッチング」(相模原市教育委員会文化財保護課主催)を実施しました。

冒頭からジョウビタキやツグミを観察できました!

お天気に恵まれて、穏やかな真冬の勝坂では、たくさんの冬の野鳥と出会うことができました。冒頭、まだ双眼鏡の使い方を説明する前からジョウビタキ(オス)が目の前に登場!

ジョウビタキ(写真は別の日に撮影したもの)

じつはこの日、事前に「この鳥に会えたらラッキー」として、ジョウビタキ(冬鳥の代表!)、ツグミ(同)、モズ(小さな猛禽)、コゲラ(一番小さなキツツキ)、エナガ(一番かわいい!)を資料で紹介していました。これは幸先(さいさき)良いと思っていたら、これらの野鳥が次々と登場してくれました。

ツグミ(写真は別の日に撮影したもの)

特に、エナガは参加者の中の一番近い人で2メートルくらい先の頭の上まで来てくれて、そのかわいらしさを肉眼で堪能できました。

エナガ(写真は別の日に撮影したもの)

コゲラも全員でじっくりと見ることができました。木の幹に並行にとまってつつく様子だけでなく、枝を逆さに進んだり、幹を軽くジャンプしながら下降していく様子など、他の鳥にはできない芸当を目の当たりにできました。

コゲラ(写真は別の日に撮影したもの)

最後に、遺跡公園の管理棟でまとめをしました。今日聴いた野鳥の鳴き声を紙に文字で書いてみて、それをお一人ずつ発表していただきました。

最後に室内でまとめ

すると、同じ声を聴いても、人によって文字での表現や聴こえ方に違いがあることがわかりました。図鑑の記述だけが正しいのではなく、自分なりの感じ方や、図鑑に書かれていることの何倍も、実際の観察にはたくさんの情報があふれていることを実感していただけたことと思います。
2時間ほどで、15種類ほどをほぼ全員で観察できて、充実した観察会になりました。

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 タグ: , , パーマリンク