シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介㊹ ㋪ヒバリ アジサイ

ヒバリ アジサイ 相模原市の 鳥と花  (ひばり  あじさい さがみはらしの とりとはな)

 

相模原市の鳥「ヒバリ」と花「アジサイ」は、相模原市の防災同報無線「ひばり放送」や、あじさい会館(相模原市中央区富士見)などの名称でも親しまれる、市のシンボルです。昭和49年に市制20周年を記念して制定され、選定理由として、ヒバリは「元気よくさえずる声は躍進する相模原市を象徴」、アジサイは「緑と太陽のまちにふさわしい市の風土に適したもの」とされ、絵札のようにマンホールぶたの絵柄にもなっています。
ヒバリを市の鳥に選んだことは、河岸段丘面の開けた台地上にまちが形成された相模原市の自然を象徴しており、とても理にかなっています。

ヒバリ

現在は市街化されて分布も限られてきていますが、それでも相模川に沿った農地などでには数多く生息し、ちょうど今くらいの季節から、晴れた日には美しい歌声をきかせてくれています。上の写真のようにオスは地面でもさえずりますが、やはりヒバリと言えば、上空でさえずる姿がしっくりきます。

青空をバックにさえずるヒバリ

ヒバリは、羽色は草原に溶け込む保護色のためにちょっと地味ですが、特徴的な外見なのは、親指の爪です。下の写真の矢印の部分を見るとわかるように、とても長い爪を持っています。

とても長い、ヒバリの親指の爪

今年、初めてのヒバリのさえずりはいつ、どこで聞くことができるでしょうか。楽しみですね。

アジサイは市内の公園や街路樹の植込みなどで見ることができます。

アジサイ

しかし、ここではあえて、野生のアジサイも紹介したいと思います。こちらはタマアジサイです。緑区の山地の登山道沿いなどで見られ、夏から秋まで長く咲きます。上のアジサイは装飾花という目立つ花弁のある花の集合花ですが、タマアジサイは装飾花は外側に数個が咲くだけで、内側に両性花が咲きます。じつは、野生のアジサイの多くがこのような花の構造です。

タマアジサイ

こちらはコアジサイです。コアジサイも、山地の林内で咲きます。目立つ装飾花はありませんが、おしべと小さな花弁が集合した星が瞬いているようにも見えて、とてもかわいらしい花です。

コアジサイ

華やかさはあまりないのですが、可憐な野生のアジサイもぜひお楽しみください。

*このかるたは当館のボランティア「市民学芸員」が2017年に制作したものです。
*このかるたは相模原市立博物館の開館日に閲覧・貸出し可能です。(貸出しは要予約)
*貸出し詳細やかるたに関心のある方は、博物館までご連絡下さい(042-750-8030)。
*貸出し使用時には感染症予防のため、事前・事後の手洗い・消毒を必ず行って下さい。

カテゴリー: ふるさといろはかるた, 生きもの・地形・地質 タグ: , パーマリンク