今週末も、セミの羽化観察会

先週に引き続き、8月7日、市内南区の公園で、地域のサッカーチームの小学生たちとセミの羽化の観察会を行いました。まずは西日の射す森の中で、セミの抜け殻を探します。

抜け殻探し

意外と高い場所に抜け殻があって、羽化が観察できるかちょっと不安になりましたが・・

手が届かないような場所に抜け殻が・・

抜け殻を探しているさなかに、すでに羽化を始めている幼虫を発見!ただし、良い場所を確保できなかったのか、地面に落ちてしまっていました。そこで、そっと拾い上げ、参加者の小学生に持ってもらいました。羽化は重力を使います。初めは上体を抜くために逆さの状態で頭を真下へ向けて反り返します。羽化しやすい姿勢に角度を保って持つのがちょっと大変です。担当してくれた小学生もさすがに疲れてきたので、交代しました。

羽化を慎重にサポート

腹部が概ね抜けてくると、今度は腹筋運動のように上体を持ち上げて、頭を上にしてつかまります。その状態でどこか良い場所へとまらせれば、安定させられます。じっくりその時を待っていると、セミがグイッと頭をもたげました。そこで、近くの杭に頭を上にしてつかまらせることができました。

翅がちゃんと伸びたので一安心 アブラゼミでした!

翅(はね)が伸びる様子は神秘的です。みんなで息をのんで観察しました。
他にも羽化途中のセミがいないか探すと、小学生が早速見つけてくれました。こちらはツクツクボウシです。

透明な翅が美しいツクツクボウシ

さらに探索していると、樹液の出ているコナラにカブトムシが!

カブトムシを見つけてしまいました!

やっぱり昆虫の王、カブトムシは大人気です。3匹のオスがいて、樹液をなめる様子を観察したり・・

樹液に頭を突っ込んで舐めている様子を観察

戦わせてみたり・・

やっぱり最後はバトルを見たい・・

夜の自然観察を満喫して、終了しました。
身近な公園でもダイナミックな昆虫の観察ができます。みなさんもぜひチャレンジしてみてください。

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 タグ: , , パーマリンク