遠方より

愛知学院大学大学院の院生さんが修士論文作成のためわざわざ名古屋から来られました。
淵野辺駅近くに宿をとり、3日間、朝から夕方まで博物館に通われました。
DSCN0901.jpg
相模原市内の中村遺跡の遺物を丁寧に観察しています。
中村遺跡は南区上鶴間本町に所在する旧石器時代の遺跡です。
30年ほど前に道路建設に伴って大規模な発掘調査がなされました。
おおむね2.5~1.5万年前ころにかけて繰り返し利用されたと考えられており、この間の旧石器の移り変わりを知る上で重要な遺跡です。
中村遺跡の位置
中村遺跡の位置
日本の旧石器時代(現在のところ確実にいえるのは4万年前ころ~)は関東地方で富士や箱根などの火山活動により火山灰が多く堆積し、関東ローム層が形作られた時代にあたります。
ロームが特に厚く堆積した相模原台地(相模野台地)は、旧石器の移り変わりを層位的に捉えることができる遺跡に恵まれており、市内には中村遺跡をはじめ旧石器時代の遺跡が多く存在します。
旧石器時代にはもちろん土器はなく、また有機物は酸性の土壌でとけてしまうため、観察しうる遺物は石器や礫などしかありません。そのため、旧石器時代の研究には一点一点の石器を注意深く観察し、作成技法や使用痕などを詳しく確認する過程が必要となります。
博物館は考古資料を展示するだけではなく、このように後世の研究に資するよう、考古資料を整理して保管するという大事な役割も担っています。(考古担当:正)

カテゴリー: 未分類 パーマリンク