生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

紅葉真っ盛り 雨上がりの仙洞寺山

11月27日、相模原市緑区の仙洞寺山へ相模原植物調査会のみなさんと植物調査へ行き … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 紅葉真っ盛り 雨上がりの仙洞寺山 はコメントを受け付けていません

室内でカレンダーにデコ!生きものミニサロン実施しました

11月23日、毎月第4土曜日恒例の生きものミニサロンを行いました。今回は外で落ち … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 室内でカレンダーにデコ!生きものミニサロン実施しました はコメントを受け付けていません

ハクセキレイの闘争

先日、相模川で調査をしていたら、とまっていた自動車のまわりを、やけに執着した様子 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ハクセキレイの闘争 はコメントを受け付けていません

雪虫

今年、北海道では雪虫が大発生しているとニュースに流れました。雪虫は、アブラムシの … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 雪虫 はコメントを受け付けていません

台風後のカワラノギク

相模川中流部を代表する絶滅危惧植物であるカワラノギク(絶滅危惧1B類)は、市内で … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 台風後のカワラノギク はコメントを受け付けていません

特定外来生物の野鳥

先週、博物館お隣の樹林地で、鳥類標識調査を実施しました。これは、標識調査の資格を … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 特定外来生物の野鳥 はコメントを受け付けていません

一番小さな野鳥

連休最終日の11月4日、博物館お隣の樹林地で野鳥の調査をしました。すると、こんな … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 一番小さな野鳥 はコメントを受け付けていません

秋空が似合う渡り鳥

10月28日、市内の相模川でちょっと珍しい鳥を見ました。 クロハラアジサシという … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 秋空が似合う渡り鳥 はコメントを受け付けていません

秋深まり、カマキリ弱る

博物館の建物の脇に、カマキリがいました。 体が大きめなのと、翅(はね)の色合いか … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 秋深まり、カマキリ弱る はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「旅するタネのヒミツ」を実施しました!

10月26日、毎月恒例の行きものミニサロンを実施しました。今回のテーマは、「旅す … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 生きものミニサロン「旅するタネのヒミツ」を実施しました! はコメントを受け付けていません