生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

台風前の夜の森

8月16日、台風7号の接近に伴い博物館周辺も雨脚が強まっています。博物館は通常ど … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 台風前の夜の森 はコメントを受け付けていません

ホソオチョウの調査

前回のブログの調査の主たる目的は、アゲハチョウのなかまの外来種、ホソオチョウの観 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , | ホソオチョウの調査 はコメントを受け付けていません

赤とんぼの季節へ

8月9日、緑区の佐野川地区へ外来昆虫の調査に行きました。猛暑の中で汗だくになりな … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 赤とんぼの季節へ はコメントを受け付けていません

真夏の花

8月7日は二十四節気の立秋でしたが、気温からは一向に秋の気配は感じられません。し … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 真夏の花 はコメントを受け付けていません

アカボシゴマダラのウラ側

先日のブログでも紹介した外来種のチョウ、アカボシゴマダラが博物館の中庭のガラスに … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | アカボシゴマダラのウラ側 はコメントを受け付けていません

気になる外来種

博物館周辺には様々な外来生物が生育、生息しています。これは都市部に限らず、今や全 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 気になる外来種 はコメントを受け付けていません

真夏の昆虫レストラン

8月5日、月曜日ですが、博物館は夏休み期間中無休で開館しています。 さて、猛暑の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 真夏の昆虫レストラン はコメントを受け付けていません

相模大野でセミの羽化観察

8月3日、大野南公民館の青少年委員会主催のセミの羽化の観察会が行われました。 当 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 相模大野でセミの羽化観察 はコメントを受け付けていません

宮ヶ瀬湖畔で自然観察会を実施しました

本日は月曜日ですが、博物館は開館しています!夏休み期間(8月25日まで)は休館日 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 宮ヶ瀬湖畔で自然観察会を実施しました はコメントを受け付けていません

保育園でカイコの授業

本日は月曜日ですが、博物館は開館しています!夏休み期間(8月25日まで)は休館日 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 保育園でカイコの授業 はコメントを受け付けていません