相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
本日の26日、朝方、牧野の篠原地区でクマの痕跡が確認されました。
十分に注意してください。
また、クマを目撃した方は、津久井警察署(042-780-0110)、または緑区役所区政策課(042-775-8852)までご連絡ください。
こちらは防災さがみはらです。
月別アーカイブ: 2025年7月
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
後払い決済サービスが関連する消費者トラブルが増加中!
ネット通販の決済方法として「後払い決済サービス(クレジットカード等を用いず、2カ月以内での後払い)」が多く利用されています。商品到着後の支払いでカード番号等を伝えずに利用できる点がメリットとされる決済手段ですが、トラブルも多発しています。
【事例】
ネット広告で「回数縛りなし」と記載のあった美容液を後払い決済サービスで注文した。初回到着後に解約の手続きをしたが、後日「初回のみで解約の場合は割引分を支払う必要がある」と連絡があった。表示にそのような記載はなかったので、その旨をメールしたが返答がなく、次回請求の通知が届いた。販売業者の所在地も実在しなかった。
【アドバイス】
◆後払い決済サービスを利用する場合でも、契約前に表示や料金、契約条件などを確認し、慎重に検討しましょう。
◆販売業者とトラブルになった場合は、後払い決済サービス事業者にも連絡しましょう。
このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!
☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/652/426
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市保健所からのお知らせ
(熱中症警戒アラートが発表されています)
本日の25日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。
相模原市保健所からのお知らせ
(熱中症警戒アラートが発表されています)
本日の21日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
ネット通販で商品が届かない! どうしよう!
インターネット通販で注文したが、「商品が届かず事業者と連絡がとれない」「商品が模倣品だったため税関で没収された」など、特に海外の悪質通販サイトによるトラブルの相談が寄せられています。
越境消費者センターでは、悪質通販サイトトラブル全般についての未然防止(購入前)とトラブルにあってしまった後(購入後)の対応について案内しています。
【悪質通販サイトのトラブルにあわないために https://e.bme.jp/18/1744/649/426 】
【アドバイス】
◆購入前に通販サイト内の表示や支払い方法等をよく確認しましょう。
◆越境消費者センターウェブサイトで「悪質通販サイト情報」を確認し、掲載事業者からは購入しないようにしましょう。
https://e.bme.jp/18/1744/650/426
◆もし注文手続を進めてしまったとしても、注文を確定する前に、「最終確認画面」等の表示を確認しましょう。
◆商品が届かない等のトラブルにあってしまった場合は、決済関連事業者に相談しましょう。
このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!
☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/651/426
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市・ひばり放送(特殊詐欺注意喚起)
相模原市役所、ひばり放送からお知らせします。
現在、電話会社をかたり、お金を要求するなど、特殊詐欺と思われる電話が多くかかっています。
被害にあわないよう十分注意してください。
こちらは、防災さがみはらです。
相模原市・ひばり放送(サル出没情報)
相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
本日の17日、午前9時ごろから、二本松や原宿南周辺で、左手のないサルが出没しています。
十分注意してください。
また、サルを目撃した方は、相模原北警察署(042-700-0110)、津久井警察署(042-780-0110)、緑区役所区政策課(042-775-8852)、水みどり環境課(042-769-8242)のいずれかまでご連絡ください。
こちらは、防災さがみはらです。
相模原市・安全・安心メール【特殊詐欺の前兆電話の発生について】
【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区
《犯罪情報》
7月1日(火)、大島地区において、親族(息子)を名乗る詐欺の電話がかかってきています。
この手口では、「会社の金を横領してしまった」「駅で携帯電話をなくしてしまった」等と?をついて不安をあおり、金銭を要求してきます。
○最近は、固定電話よりも携帯電話に電話をかけてきます。
〇+で始まる国際電話を使用しているケースが多いため、国際電話の着信を拒否する対策が有効です。
○固定電話への発着信を拒否する対策として、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)にて無料で利用休止の申込ができます。
※こちらは携帯電話には対応していません。
○ご自身で留守番電話設定を行うことも対策となります。
○相模原北警察署ではSNSのX(エックス)でも情報発信をしていますので、ご活用ください。
相模原北警察署
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
「電話が使えなくなる」「口座が資金洗浄に使われている」などの不審な電話に注意!
国や電話会社、警察をかたり、個人情報を聞き出そうとする不審な電話についての相談が多く寄せられています。知らない番号からの電話には、個人情報を絶対に伝えないようにしましょう。
【事例】
〇自宅の固定電話に、「2時間後にこの電話が使えなくなる。オペレーターと話す方は◯番を押すように」と自動音声の電話がかかってきた。◯番を押すと、オペレーターとつながり、個人情報を伝えてしまった。
〇スマホに電話があり「あなたの銀行口座が資金洗浄に使われている。」と言われ、ビデオ通話に誘導され、個人情報を伝えてしまった。
【アドバイス】
◆総務省や大手電話会社が、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。
◆警察が無料通話アプリやビデオ通話で連絡することは絶対にありません。
◆金銭を個人名義の口座に振り込ませたりすることも絶対にありません。
このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!
☆詳しく知りたい
(神奈川県HP)
https://e.bme.jp/18/1744/648/426
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市保健所からのお知らせ
(熱中症警戒アラートが発表されています)
本日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。