本2日は、国から熱中症警戒アラートが発表され、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控える、こまめに水分を補給する、屋外ではマスクを外すなど、健康管理に注意してください。
「安心・安全」カテゴリーアーカイブ
相模原市・ひばり放送(熱中症警戒アラート)
相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
本日は、国から熱中症警戒アラートが発表され、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控える、こまめに水分を補給する、屋外ではマスクを外すなど、健康管理に注意してください。
こちらは、防災さがみはらです。
相模原市・重要なお知らせ(熱中症警戒アラート)
本31日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。
相模原市・重要なお知らせ(熱中症警戒アラート)
本30日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており、熱中症の危険性が高まっています。
外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。
相模原市・安全・安心メール【特殊詐欺の前兆電話の発生について】
【安全・安心】小山地区、清新地区、横山地区、中央地区、星が丘地区、光が丘地区、大野北地区、田名地区、上溝地区
《犯罪情報》
本日、横山台地区において、親族をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
犯人は、息子や孫などをかたり、「お金が必要になった。お金を用意できるか。」などと説明し、現金を要求しています。
○電話で、お金やキャッシュカードの話がでたら要注意です。
不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。
相模原警察署
相模原市・安全・安心メール【公然わいせつ事案の発生について】
【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区
《犯罪情報》
昨日午後11時30分頃、外出中の女性が、下半身を出している男を目撃する事案が発生しました。
男は年齢40歳~50歳位、体格やせ型、黒色短髪で、黒縁メガネ、白色Tシャツを着用していました。
○不審者等を発見した際は、すぐに110番通報しましょう。
相模原北警察署
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルが急増!
全国の消費生活センター等に寄せられる、海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルが急増しています。消費者の親切心や同情心につけ込む勧誘や「買ってもらわないと困る」などの強引な勧誘も目立っています。
知っているだけでもトラブル防止に役立ちますので、内容を確認してみましょう。
≪内容≫
「新型コロナウイルスの影響で収入が減って困っている」と言われ、勧められた海鮮の詰め合わせを申し込んだら、値段相当とは思えない質の悪い商品だった。
≪知っトク アドバイス!≫
(1)少しでもおかしいと感じたら、きっぱり断る。
(2)電話勧誘で契約した時はクーリング・オフができる。
(3)一方的に商品が届いても受け取らない。
(4)トラブルになった時は消費生活センターに相談する。
下記URLから閲覧することも可能です。
https://e.bme.jp/18/1744/423/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市・ひばり放送(振り込め詐欺注意喚起)
相模原市役所、ひばり放送からお知らせします。
現在、区役所をかたり「還付金がある」など、振り込め詐欺と思われる電話が、多くかかっています。
被害にあわないよう、十分注意してください。
こちらは、防災さがみはらです。
相模原市保健所からのお知らせ
暑い夏!熱中症にご注意ください。
<熱中症予防のポイント>
①暑さを避ける
②のどが渇いていなくてもこまめに水分補給
③扇風機やエアコンを上手に使った室温の調整
④暑さに備えた体づくりと日頃からの体調管理
屋外での活動時には、熱中症予防のため、マスクを外すことが推奨されています。
特に、「熱中症警戒アラート」が発表されたら、積極的な熱中症予防行動をとりましょう。
<市の熱中症に関するHP>
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/1023520.html
相模原市保健所からのお知らせ:
新型コロナウイルス感染症急拡大に対する市長メッセージを公開しました!
相模原市保健所からのお知らせです。
本日、新型コロナウイルス感染症急拡大に対する市長メッセージを公開しました!
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/channel/1012225/1019894/1024958.html
新型コロナウイルス感染症急拡大に対する市長メッセージ(7月15日)(外部リンク)
現在、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が、急増しています。
夏休みシーズンを迎え、市民の皆様も会食や旅行など人に接触する機会が多くなると思います。例年にない、猛暑の中ではありますが、感染拡大を抑えるとともに、医療のひっ迫を避けるため、こまめに部屋の換気をするなど、引き続き「3密の回避」や「手洗い、消毒」、「状況に応じたマスクの着用」など、基本的な感染対策をお願いします。
ワクチン接種は、感染予防や重症化予防など一定の効果が期待できます。
まだ接種を終えていない方は、改めて接種のご検討をお願いします。
○新型コロナウイルス感染症特設ページ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/kansenyobo/1019910/index.html