相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

高齢者悪質商法被害防止月間_第一弾『押し買い』

9月は、高齢者悪質商法被害防止月間です。
悪質業者の手口を知って、トラブルを回避する知識を身につけましょう!

第一弾『押し買い』

言葉巧みに高額商品を売りつけられる「押し売り」は聞いたことがあると思いますが、「押し買い」では、その逆で、「不用品の買い取り」を謳い家に訪ねてきて、当初売るつもりのなかった貴金属やブランドの腕時計などを安い金額で半ば強引に買い取ってしまう手口です。
その後、返品を要求しても理由をつけて応じてくれません。

<知っトクPOINT>
・買取業者は事前連絡なしに訪問することが禁じられています。(不招請勧誘)
・仮に売買契約をしていても、貴金属や腕時計については引き渡しをクーリング・オフ期間の8日間拒むことができます。
・勧誘を断ったのに家に居座る、再勧誘を行うことは禁じられています。(不退去)

このほか、貴金属やブランド品をむやみに見せないことも大切です。
困ったこと、不安なことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
http://c.bme.jp/18/1744/354/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「保険金が使える」と勧誘する住宅修理サービスのトラブルにご注意!

もうすぐ台風シーズンです。「火災保険などを利用して自己負担なく住宅の修理ができる」と謳い、不要な修理や高額なキャンセル料などを要求する住宅修理業者にご注意ください。

☆相談事例
〇申し込み時に説明がなく、あとから保険金の30%を手数料として請求された。
〇クーリング・オフを申し出たところ、手数料を請求された。
〇経年劣化だと分かっていたが、うその理由で保険金を請求するよう勧められた。
〇修理の必要がないのに、不具合があるかのように言われた。

☆アドバイス
・手数料やキャンセル料などの費用について、契約前にしっかり確認する
・勧誘を受けても安易に契約せず、本当に修理が必要か周囲の人に相談する
・保険金が支払われるのか、契約前に保険会社へ相談する
・不安に思った場合は、すぐに消費生活センターに相談する

こうした相談は、独り住まいの高齢者からも多く寄せられています。不要なものは一緒に断るなど、周囲の人による見守りでトラブルを防ぎましょう。

☆詳しく知りたい
http://c.bme.jp/18/1744/353/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター(042-775-1770)