相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

高齢者悪質商法被害防止月間!【「かたり商法」 の手口に要注意!】

9月は、高齢者悪質商法被害防止月間です。
悪質業者の手口を知って、トラブルを回避する知識を身につけましょう!!

【かたり商法】
販売業者が有名企業や、市役所の職員、またはその関係者であるかのように思わせて商品やサービスを契約させる手口です。
 複数の人物が登場する「劇場型勧誘」といった手口もあるため注意が必要です。

【事例】
市役所から、「健康保険の還付金があるのでATMに行くように」と電話があった。

【アドバイス】
・市役所等から電話で「お金が返ってくる」や「キャッシュカード」という言葉が出たら、それは詐欺です。話し込まず、すぐに電話を切ってください。
・必要と言われても、個人情報を教えてはいけません。
・還付金に心当たりがある場合は、自分で担当部署を調べたうえで連絡し、確認しましょう。
・防犯機能付き電話機やナンバーディスプレイ機能がある電話機を導入することも対策になります。

困ったことがありましたら消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230726_2.html
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

重要なお知らせ(Jアラート試験放送)

 明日、9月20日(水)午前11時頃に、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の試験放送を行います。
 ひばり放送で「これは、Jアラートのテストです。」と3回繰り返し、その後「こちらは、防災さがみはらです。」と放送が流れます。
 これは、国からの緊急情報を市民の皆様に確実にお伝えするための試験放送ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

相模原市・重要なお知らせ(第2回Jアラート試験放送実施日の決定)

 令和5年8月23日(水)から延期となっていた、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験の日時が次のとおり決定しましたので、お知らせします。

<実施日時>
令和5年9月20日(水)午前11時00分~

 本試験において、ひばり放送で「これは、Jアラートのテストです。」を3回繰り返し、その後「こちらは、防災さがみはらです。」と放送が流れます。
 これは、国からの緊急情報を市民の皆様に確実にお伝えするための試験放送ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

相模原市・重要なお知らせ(Jアラート試験放送)

 明日、7月12日(水)午前11時頃に、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の試験放送を行います。
 ひばり放送で、「これは、Jアラートのテストです。」と3回繰り返し、その後「こちらは、防災さがみはらです。」と放送が流れます。
 これは、国からの緊急情報を市民の皆様に確実にお伝えするための試験放送ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

相模原市・安全・安心メール【自転車盗抑止緊急対策の実施について】

【安全・安心メール】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《情報提供》
 相模原市南区内において、自転車の盗難被害が多発していることから、相模原南警察署では4月3日から4月14日までの間、「自転車盗抑止緊急対策」を実施しています。
 自転車のツーロック(ダブルロック)を心掛け、大切な自転車を守りましょう。

【情報の連絡先】
相模原南警察署 042-749-0110

相模原市・安全・安心メール【オレオレ詐欺の発生について】

【安全・安心】小山地区、清新地区、横山地区、中央地区、星が丘地区、光が丘地区、大野北地区、田名地区、上溝地区

《犯罪情報》
 本日、息子をかたったオレオレ詐欺の電話があり、すすきの町地区で現金を渡してしまう被害がありました。
 犯人は、携帯電話を落として番号が変わったことと、仕事で大事な書類が入ったカバンを失くしてしまったことを説明し、現金を要求します。

○電話で、お金の話がでたら要注意です。
不審な電話を受けたら、家族や警察に相談してください。

相模原警察署