相模原市・安全・安心メール【不審者情報について】

【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区

《不審者情報》
 3月12日(土)午後7時10分頃、相模原市南区相模大野3丁目付近において、帰宅中の女性が、不審な男に後をつけられる事案が発生しました。
 男は年齢20歳から30歳位、体格は中肉、短髪、ベージュ色のロングコート、黒色のズボン、眼鏡を着用していました。

〇不審者を見かけた際は、110番通報してください。
〇身の危険を感じたら、防犯ブザーを鳴らし、無い場合は大声を出して助けを求めましょう。

相模原南警察署

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

若者向け被害防止強化特集!第三弾「SNS広告」

事例1『SNS広告を見てお試しで除毛クリームを注文したが、定期購入の契約になっていた』
事例2『「簡単操作で100万円稼げる」というSNS広告を見てアクセスし情報商材を購入したが、その後高額なサポートプランも契約した』

若者向け特集最後の第三弾は、第一弾及び第二弾で紹介したトラブルのきっかけともなる「SNS広告」です。
全国の消費生活センターでは、SNSから始まる消費者トラブルの相談が年々増加しています。

<気を付けるポイント>
#広告の内容はしっかり確認しましょう(SNSに限りません)
#SNS上で知り合った相手が信用できるか慎重に判断しましょう
#個人情報の書き込みは安易にしないようにしましょう

今やSNSは若者のみならず企業や行政なども活用しており、情報発信ツールにおいて欠かせない存在になっています。
しかし、誰でも利用できるツールだからこそ、トラブルに巻き込まれないよう、信用できる情報かを確認する力を身に着けましょう!!

☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/386/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

【3/13(日)】まちづくりモデル事業の報告会を開催します!【ユニコムプラザさがみはら】

ユニコムプラザさがみはら(市立市民・大学交流センター)では、地域の課題解決に向けた具体的テーマに基づき、大学との連携を希望し活動を行う団体の事業を「まちづくりモデル事業」として認定し、支援しています。
3月13日(日)にユニコムプラザさがみはらにて、子ども食堂や、絵本の読み聞かせ、小学生向け無料学習塾などの令和3年度の認定団体の活動報告を行います。
ご興味のある方はぜひ傍聴参加ください。

●日時 
令和4年3月13日(日) 13:15~15:00

●会場
ユニコムプラザさがみはら(市立市民/大学交流センター)
南区相模大野 bono相模大野サウスモール3F

●申込方法
 下記のメールまたは電話より①名前②連絡先を明記の上、お申込みください。
✉ event@unicom-plaza.jp
☎ 042-701-4370

●まちづくりモデル事業について(ユニコムHP)
ユニコムプラザにて各団体がイベントを開催しています!
来年度の認定団体も決定しましたので、ぜひご参加ください! 
https://unicom-plaza.jp/model

■ ユニコムプラザさがみはら
TEL:042-701-4370 事業担当まで
HP: https://unicom-plaza.jp/ (外部リンク)
  指定管理者:公益社団法人相模原・町田大学地域コンソーシアム

■ 市民協働推進課 協働・大学連携班 
  TEL:042-769-9225

相模原市・重要なお知らせ(市長メッセージ)

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、まん延防止等重点措置の期間が3月21日まで延長されました。
市内でも感染者数は依然として高い水準で推移しております。
一人ひとりが感染症対策の徹底に努めてください。

●市長動画メッセージ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/channel/1012225/1019894/1024958.html

●市長動画メッセージ youtube

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「パソコンのその警告はニセモノです!!」サポート詐欺に関する注意喚起

【事例1】パソコンに警告画面が表示されたので掲載された番号に電話をかけたところ、ウイルスの除去費用等を請求された

【事例2】一度払っても別の理由で料金を要求され、プリペイドカード型電子マネーで支払ってしまった

パソコンやスマートフォンを使用中に突然「ウイルスに感染している」等の警告が出たことはありませんか?
全国の消費生活センター等には、そうした警告をきっかけに電話をかけ、有償サポートやセキュリティソフト等の契約をさせられ、お金を支払ってしまったという相談が多く寄せられています。

<気を付けるポイント>
・警告画面や警告音が出たら、まずはそれがニセモノではないかと疑い、慌てずに自分でパソコンやスマートフォンの状態を確認しましょう。
・警告画面に掲載されている連絡先には電話しないようにしましょう。

不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、消費生活総合センターへご相談ください。

☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/385/426
(国民生活センターHP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)