12月星空情報①

12月に入り、コートやマフラーが手放せない時期になってきました。
今年の冬は例年と違い、マスクも常備する毎日になりそうです。
そして、その格好は冬の星空観察をする時の対策としても効果的ですので、
ぜひ風邪をひかないような暖かい服装でお楽しみください。
観察準備ができたら、いざ!星空観察です。

これからの時期は、冬の代表的な星座や天体を楽しむ絶好のチャンス。
まずはオリオン座を探してみましょう。
夜9時頃なら、東よりの低い空で輝いています。
赤い星ベテルギウスと青白い星リゲルを見つけて、その周りの星々を線で結ぶと
砂時計のような形ができます。それがオリオン座です。

オリオン座
(撮影:当館プラネタリウム解説員)

ベテルギウスとリゲルの間には三つの星が規則正しく並んでいますが、
それは「三ツ星」と呼ばれます★★★

オリオン座の三ツ星
(撮影:当館プラネタリウム解説員)

また地域によっては、この三ツ星のことを
お団子に見立てて「団子星」と呼ぶこともあります。

その三ツ星の南側には「オリオン大星雲」という、美しい天体があります。

オリオン大星雲
(撮影:相模原市立博物館天文クラブ)

ここは別名「星のゆりかご」と呼ばれ、中では今この瞬間にも
新しい星が次々と生まれている天体です。
街明かりの少ないところで肉眼や双眼鏡で眺めると
もやっとした雲のように見えます。満天の星の下へ行きましたら、
ぜひ、ご覧になってみてください。

また、望遠鏡でオリオン大星雲の中心部分を覗くと
「トラペジウム」と呼ばれる赤ちゃん星たちを見ることができます。

オリオン大星雲内のトラペジウム
(©NASA)

 

 

そして毎年12月の中旬は、「ふたご座流星群」が見頃を迎えます。
今年は12月14日の未明から夜明け前がピークです。

ふたご座流星群
(2015年撮影)

この日は月明かりがないため、沢山の流れ星が見られると期待されています。
流れ星は「ふたご座」の方向から四方八方に飛ぶため、空全体を眺めると
より沢山の流れ星が見える可能性があります。

図:ふたご座流星群の放射点
(12月14日午前0時 南東の空)

 

防寒マットなどを敷いて寝転んで観察するのも良いかもしれません。
車などに気を付けて、安全な場所で星空観察を楽しんでくださいね。

カテゴリー: 天文 タグ: パーマリンク