ネコハエトリ

暖かな日に、植込みをじっと見ていると、素早くぴょん、ぴょんと飛び跳ねて移動していくクモに出会う事があります。
それはたぶんネコハエトリ。
ハエトリグモ科のクモのほとんどは、視覚が発達しており、網を張らずに徘徊し、獲物にすばやくとびかかって捕えます。というと、とても獰猛な印象ですが、体長がせいぜい数mmから1cm程度なので、飛び跳ねたり、周りを見回す姿は、むしろ「かわいい」と言って良いでしょう。
とりわけこのネコハエトリは、そのむくむくと毛が生えた様子が猫に例えられ、クモ界のアイドル的存在。横浜地方では昔「ホンチ」といって、オス同士に相撲をとらせる遊びで、子どもたちにも親しまれていました。
ハエトリグモ科の特徴である視覚の発達は、「サーチライト」とも呼ばれる正面2つの大きな目からも伺われます。通常、クモは8つの目を持ちますが、この2つが他に比べてかなり大きいため、こちらを向くとまるで2つの瞳で見つめられているようです。そんな姿が、親近感を感じてしまう原因かもしれませんね。(学芸班 木村)
ネコハエトリミケ
なんとなく配色も猫っぽい?
ネコハエトリななめ
見つめているのはジャンプ先か、エサか…
ネコハエトリ正面
ハッと目が合った瞬間…なんとなく目にニコニコマークが見えませんか?

カテゴリー: 学芸員のひとりごと パーマリンク