未分類」カテゴリーアーカイブ

博物館実習歴史分野・・・ミニ展示に向けて始動

こんにちは。 歴史分野実習生の河本、松井、村田です。 本日は実習生ミニ展示に向け … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , | 博物館実習歴史分野・・・ミニ展示に向けて始動 はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.25・職人の技術と道具② )

前回は、昭和59年(1984)に撮影した職人の方々の写真を紹介しました。これ以外 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.25・職人の技術と道具② ) はコメントを受け付けていません

学芸員実習生(考古分野)ミニ展示開催中

学芸員実習生(考古分野)によるミニ展示「田名塩田遺跡群から見つかった古代の土器た … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 学芸員実習生(考古分野)ミニ展示開催中 はコメントを受け付けていません

博物館実習 歴史分野の活動報告~くずし字との格闘…資料目録作成~

こんにちは! 歴史分野の博物館実習生(河本、松井、村田)です。  8/23の実習 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 未分類, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , | 博物館実習 歴史分野の活動報告~くずし字との格闘…資料目録作成~ はコメントを受け付けていません

探してみよう!博物館のクモ

博物館の敷地にこんなクモがいます。 名前はコガタコガネグモ。 住宅地などにもいま … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 探してみよう!博物館のクモ はコメントを受け付けていません

スズミグモ

博物館の駐車場脇に、直径1メートルはありそうなドーム状の網がありました。 周囲を … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | スズミグモ はコメントを受け付けていません

人吉植物標本レスキュー 洗浄作業開始

7月の豪雨災害で被災した人吉城歴史館所蔵の植物標本レスキュー作業を、7月31日か … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 人吉植物標本レスキュー 洗浄作業開始 はコメントを受け付けていません

夏に向けて活動中(クモ)

梅雨時といえば雨。野外での活動には不向きな感じですが、生き物はこの時期にせっせと … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , , , | 夏に向けて活動中(クモ) はコメントを受け付けていません

【刊行のお知らせ】津久井城跡資料調査報告書ー御屋敷曲輪の再評価ー

緑区太井・根小屋・小倉に広がる城山に所在する津久井城は、戦国時代の小田原北条家重 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 【刊行のお知らせ】津久井城跡資料調査報告書ー御屋敷曲輪の再評価ー はコメントを受け付けていません

シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介 ② ㋺六地蔵

六地蔵 いつの時代も   道しるべ 相模原北公園の東側から園外に出て、地元ではハ … 続きを読む

カテゴリー: ふるさといろはかるた, 未分類 | タグ: | シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介 ② ㋺六地蔵 はコメントを受け付けていません