生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

今年はタンポポ調査

4月21日、市内緑区の西部、道志道(どうしみち:青山~青野原~青根の国道413号 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 今年はタンポポ調査 はコメントを受け付けていません

金銀に開花

博物館のお隣の樹林地のキンランが満開となりました。 4月20日、快晴のお天気のた … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 金銀に開花 はコメントを受け付けていません

すっかりおとなしく・・今年のキアシドクガ

2014年頃から一昨年まで博物館周辺で続いたキアシドクガの大発生も、昨年には終息 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | すっかりおとなしく・・今年のキアシドクガ はコメントを受け付けていません

エビネが見ごろです

博物館の前庭に植えられているエビネが、見ごろを迎えました。 毎年、花が終わった後 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | エビネが見ごろです はコメントを受け付けていません

新緑の陣馬山

4月15日、市内緑区の陣馬山(じんばさん)へ、春の植物の開花状況などを調べに行き … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 新緑の陣馬山 はコメントを受け付けていません

不思議なキンラン

雑木林に咲く代表的な野生ランであるキンラン。近年は生育に適した、林内の明るい雑木 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 不思議なキンラン はコメントを受け付けていません

マヒワの群

博物館の前庭にはクヌギの木がたくさんあります。お向かいのJAXAのフェンス沿いに … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | マヒワの群 はコメントを受け付けていません

葉っぱにゆりかご

博物館のまわりの木々も、日に日に緑が濃くなっています。 そんな瑞々(みずみず)し … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 葉っぱにゆりかご はコメントを受け付けていません

臨時開催!生きものミニサロン フデリンドウの観察会

4月3日、コロナ休館でしばらく休止となっていた生きものミニサロンを実施しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 臨時開催!生きものミニサロン フデリンドウの観察会 はコメントを受け付けていません

色々な石展⑩「この石何色?」コーナー

閉会した開館25周年企画「色々な石展」について、今回は、10「この石何色?」コー … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 色々な石展⑩「この石何色?」コーナー はコメントを受け付けていません