生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

ビロードツリアブ

博物館のまわりの樹林地では、ひだまりにちょっとかわいらしい虫が飛び回っています。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ビロードツリアブ はコメントを受け付けていません

色々な石展⑨ 「金色の石」コーナー

閉会した開館25周年企画「色々な石展」について、今回は、9「金色の石」コーナーを … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 色々な石展⑨ 「金色の石」コーナー はコメントを受け付けていません

フデリンドウが開花しました

博物館の駐車場や周辺の樹林地で、毎春可憐な花を楽しませてくれるフデリンドウが、今 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | フデリンドウが開花しました はコメントを受け付けていません

クサグモ現る(2021)

過去に何度か、春先にクサグモを最初に見かけた日のことをこのブログに書いています。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | クサグモ現る(2021) はコメントを受け付けていません

小学生のカイコの学習成果を展示中

博物館で昨年初夏に学習支援を行った、カイコを用いた学習の成果が博物館エントランス … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: | 小学生のカイコの学習成果を展示中 はコメントを受け付けていません

ワカバグモ

博物館正面の植え込みで撮った写真です。 この中にクモがいるのがわかりますか? 名 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ワカバグモ はコメントを受け付けていません

春まっさかりの楽園へ

市内に自生する絶滅危惧植物の現況は、できるだけ毎年確認しています。春に咲くものが … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 春まっさかりの楽園へ はコメントを受け付けていません

シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」で見る名所紹介㉝ 陣馬山

高層ビルや 富士山も 陣馬山から一望に (こうそうびるや ふじさんも じんばさん … 続きを読む

カテゴリー: ふるさといろはかるた, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」で見る名所紹介㉝ 陣馬山 はコメントを受け付けていません

色々な石展⑧ 「緑色の石」コーナー

閉会した開館25周年企画「色々な石展」について、今回は、8「緑色の石」コーナーを … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 色々な石展⑧ 「緑色の石」コーナー はコメントを受け付けていません

ゴミグモ類4種

3月も下旬にさしかかり、博物館周辺の生き物も動きが活発になってきました。 イベン … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , | ゴミグモ類4種 はコメントを受け付けていません