相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査について、今日から市内全ての期日前投票所が利用できます。
会場により、投票できる期間・時間が異なりますので、あらかじめご確認のうえ、ご利用ください。
あなたの一票を、大切にしましょう。
こちらは、防災さがみはらです。
※投票所では安心して投票できるように、感染症対策に取り組んでいます。市民の皆さまもマスクの着用、咳エチケット、来場前後の手洗い等感染症対策にご協力をお願いします。
相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査について、今日から市内全ての期日前投票所が利用できます。
会場により、投票できる期間・時間が異なりますので、あらかじめご確認のうえ、ご利用ください。
あなたの一票を、大切にしましょう。
こちらは、防災さがみはらです。
※投票所では安心して投票できるように、感染症対策に取り組んでいます。市民の皆さまもマスクの着用、咳エチケット、来場前後の手洗い等感染症対策にご協力をお願いします。
【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区
《犯罪情報》
10月26日(火)午後7時10分頃、緑区二本松において、帰宅途中の女子生徒が、男から体を触られる事案が発生しました。
男は年齢10代~20代位、身長170~175センチ位、体格細身で、黒系のキャップ帽、黒系の服を着ていたとのことです。
○なるべく暗い道を避け、人通りが多い場所を通るように心掛けましょう。
○不審者や不審車両等を見かけた際には、すぐに110番通報しましょう。
相模原北警察署
近づく年末、増えるトラブルの注意喚起
10月に入って肌寒く感じる日も増え、徐々に世間が年末ムードに変わりつつあるのを実感しているこの頃です。
ご家庭によっては、今年の溜まった汚れを落とすために、この時期から専門業者にハウスクリーニングの依頼をする方もいるのではないでしょうか。
ハウスクリーニングを利用すると、時間的、精神的、体力的に余裕が生まれると言われていますが、『チラシの「3千円でエアコン洗浄します!」の記載をみて依頼したら、別の高額な作業を勧められた』『ワックスがけをしてもらった床が変色した』など、ハウスクリーニングに関する相談が増加する時期でもありますので、こういったトラブルに巻き込まれないよう注意しましょう!
<気を付けるポイント>
・複数社から見積もりを取り、希望する内容か確認の上でサービスを依頼しましょう。
・破損や紛失があった場合の補償等について、事前に十分確認しましょう。
・困ったときや、不安なときは消費生活総合センターに相談しましょう。
☆詳しく知りたい
http://c.bme.jp/18/1744/362/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区、城山地区、津久井地区、相模湖地区、藤野地区
《注意喚起》
緑区では、令和3年1月から9月末にかけて、自転車盗難が100件以上発生しています。
○自転車を駐輪する際には、必ず鍵を掛け、チェーン錠等で二重ロックをしましょう。
○路上等に放置せず、管理人のいる駐輪場等、決められた場所に止めましょう。
○自転車盗難に限らず、不審者等を見かけたり、被害にあってしまった場合には、すぐにお近くの警察署へ通報しましょう。
【警察署】
相模原北警察署 電話042-700―0110
津久井警察署 電話042-780―0110
緑区役所地域振興課
【安全・安心】小山地区、清新地区、横山地区、中央地区、星が丘地区、光が丘地区、大野北地区、田名地区、上溝地区
《犯罪情報》
中央区内で無施錠による自転車盗が多発しています。
○駐輪する時は、必ずダブルロックを行って下さい。
相模原警察署
最近よく耳にする『サブスク』ってなんぞや?
『サブスク』って聞いたことありますか?
英語の“subscription(サブスクリプション)”の略で、「定期購読」などを示す言葉です。
日本では、定期的に利用料を支払い、一定期間、映画や音楽を好きなだけ視聴したり、車をシェアしたりするなど、商品やサービスを利用することを言います。
近年増加している『サブスク』ですが、一度契約すると、自動で支払いが継続するため、「サービスを利用していないのに代金を請求された」「無料期間を過ぎて有料になった」など、うまく解約できず、後からトラブルになることもあり注意が必要です。
<気を付けるには・・・>
・不要なサービスがないかクレジットカードの明細はこまめに確認しましょう。
・「初月無料」「無料トライアル」と書いてあっても安易に契約せず、規約や条件を確認しましょう。
・困ったときは、速やかに消費生活総合センターへ相談しましょう。
☆詳しく知りたい
http://c.bme.jp/18/1744/361/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
手軽さゆえに増えるオンラインゲームトラブル
スマホゲーム市場は、今では1兆円を超えるそうです。
新型コロナの影響で増えた『おうち時間』を利用して、スマホのオンラインゲームなどで遊んだ方も多いのではないでしょうか。
こうしたオンラインゲームについて、親が知らないうちに子どもが課金をしており高額な請求が届いたという相談が全国の消費生活センターに寄せられています。
これらに多くみられる特徴と問題点は…
・保護者用のアカウントでゲームをさせていた。
・決済時のパスワードを設定していなかった。
・決済完了メールを見落とした。
・子ども自身にお金を使っているという認識がない。
課金する場合は親に相談するなど、事前に家族間でルールを決めておくことや、「ペアレンタルコントロール」の設定を行っておくことが未然防止に繋がります。
また、未成年者が保護者の承諾なくオンラインゲームの課金をしてしまった場合は、未成年者契約の取消しが可能な場合もありますので、速やかに消費生活総合センターへご相談ください。
☆詳しく知りたい
http://c.bme.jp/18/1744/360/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
【安全・安心】橋本地区、大沢地区、田名地区
《犯罪情報》
10月5日(火)午後10時55分頃、緑区相原において、帰宅途中の女性が、後方から自転車で近付いてきた男に、体を触られる事案が発生しました。
男は年齢20代~30代半ば位、体格細身で、黒髪だったとのことです。
○人通りが多い場所を通るように心掛けましょう。
○不審者や不審車両等を見かけた際には、すぐに110番通報しましょう。
○身の危険を感じたら、防犯ブザーを鳴らしたり、大声を出して助けを求めましょう。
相模原北警察署
新型コロナウイルスワクチン接種を希望する方は、お早めに接種予約を
現在、相模原市では、希望する市民の方へ10月中に1回目の接種が完了できる体制で接種を進めています。11月以降は、2回目接種が中心となり、これまでより新規予約枠を大幅に縮小します。希望する方は、お早めに接種予約をお願いします。
本日から、10月24日(日曜日)までの接種の予約を受け付けております。
予約枠に空きがあり、予約が取りやすくなっています。接種をご希望の方は、是非この機会にご予約ください。
(10月6日午前11時現在)
予約方法は以下から、ご確認いただけます。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kenko/kansenyobo/1019910/1022588/1022970.html
【安全・安心】麻溝地区、大野中地区、大野南地区、新磯地区、相模台地区、相武台地区、東林地区
《不審者情報》
10月2日(土)午後3時頃、相模原市南区文京2丁目8番所在の公園内において、女子児童達が、見知らぬ男に「靴下を履かせて。無理?」等と声を掛けられる事案が発生しました。
男は、年齢70歳位、身長155cm位で、体格は痩せ型、白髪交じりの短髪、白色のシャツを着用し、黒色の靴下を持っていました。
〇不審者を見かけた際は、110番通報してください。
〇身の危険を感じたら、防犯ブザーを鳴らす、無い場合は大声を出して助けを求めましょう。
相模原南警察署