9月は、高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間です!【パソコンで警告が出たらサポート詐欺にご注意】
サポート詐欺とは、パソコンに突然「ウイルスに感染している」等の警告画面や警告音が出て、画面上に表示されている電話番号に電話をかけさせ、偽のサポートに誘導し、サポート料金を支払わせる手口です。
【事例】
パソコンの操作中に突然ウイルス感染の警告表示がでた。慌てて消そうとしたが、操作できず、表示されていたサポートセンターに電話したところ「20万円でウイルスを除去できる。除去しないと個人情報が洩れる。」などと言われ、高額だと思ったが情報漏洩が怖いので支払った。後から知人に話したら騙されたのではないかと言われた。
【アドバイス】
●慌てて画面に表示されている連絡先には絶対に電話をしない。
●警告画面の表示や、誤ってソフトをインストールしてしまった場合は、別の手段でサポートセンターの連絡先を調べて確認しましょう。
●自分で判断できない場合は周りの人に相談しましょう。
このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!
☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/662/426
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)