相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「第57回みんなで考えよう消費生活展」を開催します!

☆第57回 みんなで考えよう消費生活展を開催します☆
食や商品に関する安全及び契約トラブルへの対処法、環境問題への取組など、知って役立つ暮らしの情報について、消費者団体や企業、学校が展示や実演を行います。今年も催眠商法などの契約トラブルをリアルに体験できるVR(仮想現実)ゴーグルの体験ブースを設置!
このほか、コンサートなどのステージイベントも行いますので、ぜひご参加ください!

【日時】 令和7年10月18日(土)午前10時~午後4時
【会場】 ミウィ橋本 5階 インナーガーデン ※橋本駅北口を出てすぐ右手
【内容】 ・消費者団体等によるパネル展示 
・クイズラリー(景品あり)
・ステージイベント

<ステージイベント>
11:00~ 【芸能】伝統芸の紙切り「はさみ家紙太郎さん」
13:15~ 【講演】お片付けでSDGs「橋本祐子さん(整理収納アドバイザー)」
14:30~ 【演奏】一音一会でボンジュール「Luann(るあん)さん」

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/664/426(相模原市HP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市保健所からのお知らせ

(インフルエンザの報告数が増えています。)

相模原市におけるインフルエンザの定点あたり患者報告数が増加傾向にあり、流行のきざしが見られます。流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が広がることがあります。手洗いや手指消毒等の基本的な予防対策をしっかりと行いましょう。

【予防するには】
・早めのワクチン接種
感染後の発病や重症化の予防に対して一定の効果が認められている、インフルエンザのワクチン接種を検討しましょう。ワクチン接種後、免疫がつくまでに2週間程度かかるといわれています。
・外出後の手洗い等
流水や石けんを使った手洗いやアルコール製剤による手指消毒は、インフルエンザウイルスの除去に有効です。
・咳エチケット
咳やくしゃみがでる場合はマスクを着用するようにしましょう。
・適度な湿度の保持
空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなります。加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことが効果的です。
・十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
・人混みや繁華街への外出を控える
流行時には、高齢者や妊婦、体調の悪い方は人混みを避けましょう。

さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」

相模原市・安全・安心メール【特殊詐欺の前兆電話の発生について】

【安全・安心】《犯罪情報》
 10月6日(月)、上九沢地区と西橋本地区において、NTTや警察官を名乗る詐欺の電話がかかってきています。

 この手口では、「あなたの電話が数時間後に使えなくなる」や「あなたの口座が犯罪に使われている」等と不安をあおり、最終的に口座情報を聞き出したり、お金を振り込むよう誘導されます。

〇+で始まる国際電話を使用しているケースが多いため、国際電話の着信を拒否する対策が有効です。
○固定電話への発着信を拒否する対策として、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)にて無料で利用休止の申込ができます。
 ※こちらは携帯電話には対応していません。
○ご自身で留守番電話設定を行うことも対策となります。
○相模原北警察署ではSNSのX(エックス)でも情報発信をしていますので、ご活用ください。

相模原北警察署

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

国勢調査をよそおった不審な調査にご注意ください!

国勢調査では、金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号等の資産状況等を聞くことは絶対にありません。

【事例】
●国勢調査の調査員と名乗る者が自宅を訪問し、家族構成や年収、銀行口座の暗証番号を聞いてきた。
●「国勢調査に協力しないとブラックリストに載る」という不審な電話があった。

【アドバイス】
◆9月下旬頃から調査員証を携帯した調査員が調査書類を配布しています。その際、世帯主の氏名や調査票の必要枚数を確認しますが、年収、銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号等の資産状況を確認することはないので、聞かれても答えないでください。
◆現在、国勢調査をかたる不審メールが多く送付されています。回答者に記念品を贈呈する旨記載し、偽のサイトへ誘導しようとするものです。メールで調査への回答を依頼することは絶対にありません。表示されているURLにはアクセスしないようご注意ください。

このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!

☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/663/426

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市保健所からのお知らせ

(高齢者の定期接種について)

高齢者を対象に、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の定期接種を実施します。
○期間
 令和7年10月1日から令和8年1月31日まで
○対象者
 本市に住民登録があり、接種日時点で次に該当する人
・65歳以上の人
・60~64歳のうち、心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能
に高度(身体障害者手帳1級相当)の障害がある人
○接種回数
 期間中に1人1回まで
○自己負担額
 インフルエンザ:1,500円
 新型コロナウイルス感染症:7,000円
※市民税非課税世帯の人や生活保護受給世帯の人などは、接種時に証明資料を医療機関に
 呈示すると提示すると提示すると費用が免除になります。

その他詳細は、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026625/yobou_sesshu/index.html