学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

こんどはツクツクボウシ

先日、雨の日の朝に羽化したばかりのアブラゼミを見つけましたが、雨上がりの今朝は、 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | こんどはツクツクボウシ はコメントを受け付けていません

雨の日ならでは

今朝の通勤路では、ジョロウグモがいつもとちょっと違った姿を見せていました。 雨が … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , , | 雨の日ならでは はコメントを受け付けていません

ニホンヒメグモふ化

ニホンヒメグモというのは、体長5mmにも満たない小さなクモです。 オレンジがかっ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | ニホンヒメグモふ化 はコメントを受け付けていません

ヒノマルコモリグモ

いつものように通勤路を歩いていると、何かが足元を通り過ぎました。 ヒノマルコモリ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ヒノマルコモリグモ はコメントを受け付けていません

葉裏でひっそり

台風が近づいています。 お向かいのJAXA相模原キャンパスの特別公開も、2日目の … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 葉裏でひっそり はコメントを受け付けていません

居候…ではない。ヤリグモ

以前、イソウロウグモについてこのブログで書きました。他のクモの網に居候して餌を盗 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 居候…ではない。ヤリグモ はコメントを受け付けていません

クモの飼育容器

クモという生き物は、嫌われる事が多いのですが、一部の人たちにとっては気になる存在 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | クモの飼育容器 はコメントを受け付けていません

くるりと一筆書き(ヨツデゴミグモ)

円網につけられた「の」の字のような白い一筆書き。 こんな網を見つけたら、そこにい … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | くるりと一筆書き(ヨツデゴミグモ) はコメントを受け付けていません

ジョロウグモ成長中

いつも歩いている通勤路でも、最近、このクモが目立ってきました。 ジョロウグモです … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | ジョロウグモ成長中 はコメントを受け付けていません

クモを食べるクモ

先日、他のクモの網に入り込んで、餌を盗み取ったり、網の主を食べてしまうイソウロウ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | クモを食べるクモ はコメントを受け付けていません