生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

キビタキとガビチョウ

5月も下旬に入りました。今年も博物館お隣の樹林地では、キビタキが毎日さえずってい … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | キビタキとガビチョウ はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「木や草についてるへんなもの」を実施!

5月15日(土)、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました!今回のテーマは「木 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 生きものミニサロン「木や草についてるへんなもの」を実施! はコメントを受け付けていません

白い花が目立つ季節

春はなんとなく、黄色い花が目立ちます。タンポポをはじめ、たくさんの花が一斉に咲く … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 白い花が目立つ季節 はコメントを受け付けていません

調査のご褒美

5月9日、自然環境観察員制度の全体調査、タンポポ調査も終盤となりました。担当の割 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 調査のご褒美 はコメントを受け付けていません

元気なイモムシたち

博物館のまわりでは、いろいろな昆虫が活発に活動しています。先日(4月24日)の生 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 元気なイモムシたち はコメントを受け付けていません

寄生植物ヤセウツボ

5月1日、博物館のお隣の樹林地に、ニョキニョキと何本も立ち上がってきた植物があり … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 寄生植物ヤセウツボ はコメントを受け付けていません

鳥が落としたもの2題

4月28日、宮ヶ瀬湖畔で、こんなものを拾いました。 植栽されたサクラの木の根元に … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 鳥が落としたもの2題 はコメントを受け付けていません

白い花のカントウタンポポ

4月27日、相模原市自然環境観察員制度の全体調査で実施中のタンポポ調査を、緑区の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 白い花のカントウタンポポ はコメントを受け付けていません

クワの木にいる大きなテントウムシ

4月24日に実施した生きものミニサロンで、クワの木にいる大きなテントウムシを見つ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | クワの木にいる大きなテントウムシ はコメントを受け付けていません

博物館で大学の実習を行いました

4月24日午後、博物館の地階大会議室にはたくさんの鳥類の標本が並びました(さりげ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 博物館で大学の実習を行いました はコメントを受け付けていません