生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

おかいこさま飼育中 7日目 頭が黒いのは2齢まで

給桑開始から7日目の6月8日。昨日(7日)朝までにほぼ脱皮を終えました。大きさも … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | おかいこさま飼育中 7日目 頭が黒いのは2齢まで はコメントを受け付けていません

天使のらせん階段?

通勤途中の歩道に、ひょっこりとネジバナが咲いていました。 芝生や街路樹の植込み、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 天使のらせん階段? はコメントを受け付けていません

おかいこさま飼育中 5日目 1回目の眠に入っています

給桑開始から5日目、カイコのほとんどが1回目の眠(みん)に入りました。眠とは、脱 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | おかいこさま飼育中 5日目 1回目の眠に入っています はコメントを受け付けていません

おかいこさま飼育中 3日目 飼育展示も開始しました!

6月2日から給桑を始めたカイコを、3日から飼育展示も実施しています。 まだルーペ … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | おかいこさま飼育中 3日目 飼育展示も開始しました! はコメントを受け付けていません

カイコの飼育が始まりました!

6月2日、毎年恒例となった、カイコの飼育が博物館で始まりました。 取り寄せた蚕種 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | カイコの飼育が始まりました! はコメントを受け付けていません

シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介㊲ ㋚相模湖

相模湖は 花火にボート 遊覧船 相模湖は、1947年(昭和22年)に完成した相模 … 続きを読む

カテゴリー: ふるさといろはかるた, 生きもの・地形・地質 | タグ: | シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介㊲ ㋚相模湖 はコメントを受け付けていません

宮ヶ瀬湖、初夏の水鳥調査

6月1日、市域南西部で愛川町などとの市境に位置する宮ヶ瀬湖(宮ヶ瀬ダムのダム湖) … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 宮ヶ瀬湖、初夏の水鳥調査 はコメントを受け付けていません

高校生とホタル観察会

5月28日、市内の県立上溝南高校のホタル観察会のお手伝いに行ってきました。前日の … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 高校生とホタル観察会 はコメントを受け付けていません

初夏の山に咲くトウゴクシソバタツナミ

5月28日、市内緑区の林道に入り、この時期に咲くちょっと珍しい花の開花状況を調査 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | 初夏の山に咲くトウゴクシソバタツナミ はコメントを受け付けていません

命のドラマを見つめる子どもたち

5月25日、博物館から一番近い保育園である大野村いつきの保育園の年長さんが、お散 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 命のドラマを見つめる子どもたち はコメントを受け付けていません