相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

〔ESTA〕申請そのサイト、公式サイトじゃないかも!

「インターネットで検索したサイトでESTA申請(米国への渡航者が事前にオンラインで申請し、渡航認証を得るシステム)したら、思わぬ金額の代行手数料を請求された」などの電子渡航認証申請代行サイトに関する相談が増えています。

【事例】
●ESTA公式サイトと思い申請したところ、申請代行サイトだった。電子渡航認証は取得できたが、公式サイトからの申請料の約5倍の代金を請求された。
●意図せず申請代行サイトで申請してしまったが、本当に申請できているのか不安だ。

【アドバイス】
◆公式サイトからの申請を希望して、インターネット検索する際は、表示されたサイトが公式サイトかどうかを確認しましょう。
◆申請代行サイトとの契約後は、キャンセルが困難な場合が多いため、契約前に、契約内容やキャンセル条件等を確認しましょう。
◆申請代行サイトと契約した場合は、公式サイト等で申請状況を確認しましょう。

このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!

☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/656/426

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

海外事業者とのサブスク契約だったなんて!

意図しないサブスク契約のトラブルは、SNS広告がきっかけで起こるケースが多く見られます。安易に登録せず、事前に、お試しの条件(何日間、何回まで無料で利用ができるのか)や、サブスクに関する記載がないかを確認してください。お試しだけのつもりで利用しても、一定期間内に解約しなければ、サブスクに移行する契約となっている場合もあります。

【事例】
SNS広告をみて契約したフィットネスアプリを解約したつもりだったが、サブスク代金として毎月約7,000円がクレジットカードから継続して引き落とされていることに気づいた。問い合わせをしたが、英語で返事があり内容がわからない。

【アドバイス】
◆SNSの広告からアクセスしたアプリやサイトは、登録する前に、利用規約等を確認しましょう。
◆日本語表示のサイト等でも運営は海外事業者の場合があります。
◆クレジットカード等の請求をこまめに確認しましょう。

このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!

☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250422_2.html

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市・ひばり放送(特殊詐欺注意喚起)

相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
現在、警察官をかたり、個人情報を聞き出すなど、特殊詐欺と思われる電話が多くかかっています。
被害にあわないよう十分注意してください。
こちらは、防災さがみはらです。

相模原市保健所からのお知らせ

(熱中症警戒アラートが発表されています)

本日の3日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており熱中症の危険性が高まっています。
 外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

SNSをきっかけとしたもうけ話や恋愛感情につ け込むトラブルに注意!

SNSで、「簡単に稼げる」「もうかる」「2人の将来のため」などと、副業や投資を勧誘されて契約したが、その後、連絡がとれなくなり、出金できないなどのトラブルが発生しています。

【事例】
●SNSで、簡単な作業で稼げるという副業に応募した。高額報酬を受け取るには登録料が必要と言われ振り込んだが、高額報酬を受けられなかった。
●SNS上の投資グループに参加し、利益が出たので投資額を増やしていたが、出金を申し出たところ、高額な手数料を要求された。
●SNSで知り合った交際相手から、2人の将来のためにと投資先を紹介され、様々な名目で送金した。出金しようとしたらできずに相手とも音信不通となった。

【アドバイス】
◆安易に個人情報を開示しないこと。
◆内容がよく分からなければ契約せず、安易に送金しないこと。
◆投資の場合は、金融庁のホームページで、金融商品取引業の登録の有無を確認する。

このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!

☆詳しく知りたい
(神奈川県HP)
https://e.bme.jp/18/1744/653/426

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市・ひばり放送(クマ痕跡情報)

相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
本日の26日、朝方、牧野の篠原地区でクマの痕跡が確認されました。
十分に注意してください。
また、クマを目撃した方は、津久井警察署(042-780-0110)、または緑区役所区政策課(042-775-8852)までご連絡ください。
こちらは防災さがみはらです。

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

後払い決済サービスが関連する消費者トラブルが増加中!

ネット通販の決済方法として「後払い決済サービス(クレジットカード等を用いず、2カ月以内での後払い)」が多く利用されています。商品到着後の支払いでカード番号等を伝えずに利用できる点がメリットとされる決済手段ですが、トラブルも多発しています。

【事例】
ネット広告で「回数縛りなし」と記載のあった美容液を後払い決済サービスで注文した。初回到着後に解約の手続きをしたが、後日「初回のみで解約の場合は割引分を支払う必要がある」と連絡があった。表示にそのような記載はなかったので、その旨をメールしたが返答がなく、次回請求の通知が届いた。販売業者の所在地も実在しなかった。

【アドバイス】
◆後払い決済サービスを利用する場合でも、契約前に表示や料金、契約条件などを確認し、慎重に検討しましょう。
◆販売業者とトラブルになった場合は、後払い決済サービス事業者にも連絡しましょう。

このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!

☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/652/426

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市保健所からのお知らせ

(熱中症警戒アラートが発表されています)

本日の25日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており熱中症の危険性が高まっています。
 外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。

相模原市保健所からのお知らせ

(熱中症警戒アラートが発表されています)

本日の21日は、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されており熱中症の危険性が高まっています。
 外出や運動を控え、暑さを避け、こまめに水分を補給し、健康管理に注意してください。

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

ネット通販で商品が届かない! どうしよう!

インターネット通販で注文したが、「商品が届かず事業者と連絡がとれない」「商品が模倣品だったため税関で没収された」など、特に海外の悪質通販サイトによるトラブルの相談が寄せられています。

越境消費者センターでは、悪質通販サイトトラブル全般についての未然防止(購入前)とトラブルにあってしまった後(購入後)の対応について案内しています。
【悪質通販サイトのトラブルにあわないために https://e.bme.jp/18/1744/649/426

【アドバイス】
◆購入前に通販サイト内の表示や支払い方法等をよく確認しましょう。
◆越境消費者センターウェブサイトで「悪質通販サイト情報」を確認し、掲載事業者からは購入しないようにしましょう。
https://e.bme.jp/18/1744/650/426
◆もし注文手続を進めてしまったとしても、注文を確定する前に、「最終確認画面」等の表示を確認しましょう。
◆商品が届かない等のトラブルにあってしまった場合は、決済関連事業者に相談しましょう。

このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!

☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/651/426

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)