相模原市・重要なお知らせ(秋の火災予防運動)

11月9日から15日まで、秋の火災予防運動が行われます。
これから、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。特に強風時は屋外での火の取扱いを控えるなど、火災予防にご協力お願いします。
こちらは、さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」です。

相模原市・ひばり放送(クマ目撃情報)

相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
11月8日、午後4時ごろ、青野原地区で、クマと思われる動物の目撃情報がありました。
十分に注意してください。
また、クマを目撃した方は、
津久井警察署(042-780-0110)、または
緑区役所区政策課(042-775-8852)までご連絡ください。
こちらは防災さがみはらです。

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

置き場所に気を付けて!ヘアアイロンによる子どものやけどにご注意!

使用後のヘアアイロンを触るなどして、子どもがやけどをしてしまったという事故の報告が、国民生活センターに寄せられています。思わぬ事故を起こさないよう、触れさせない対策をしっかりとりましょう。

【事例】
使用後のヘアアイロンを浴室のドアのタオル掛けに吊るしていたところ、子どもの手にあたってやけどを負った。

【アドバイス】
●子どもの手が届かない高さに置いたつもりでも、身の回りのものを踏み台にしたり、電源コードを引っ張ったりして触れてしまうケースもあります。ヘアアイロンは子どもが近づけない場所に置きましょう。
●ヘアアイロンは電源を切ってもすぐに温度は下がりません。使用中だけでなく使用後も、ヘアアイロンが十分冷めるまでの間は、置き場所に注意しましょう。

このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!

☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/670/426

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

ひばり放送(チャイム時間変更)

相模原市役所ひばり放送からお知らせします。
明日から、ひばり放送による夕方のチャイムは、午後4時に放送します。
お間違えの無いよう、ご注意ください。
こちらは、防災さがみはらです。

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

ガラス繊維強化プラスチックによるけがに注意!

ガラス繊維強化プラスチックは、細いガラス繊維(グラスファイバー)の束に樹脂をしみ込ませて成形したもので、傘の骨、園芸用ポール、テントの支柱などに広く用いられています。この素材が使用された商品から飛び出したガラス繊維は、細く肉眼では見えづらいため、気づかずに触れると、けがをする恐れがあります。

【事例】
■子どもが人とすれ違うときにぶつかり、グラスファイバー製の傘の親骨が折れて細かなガラス繊維が手に刺さった。
■数年前に購入したグラスファイバー製の傘をさそうとしたら手に激しい痛みがあった。

【アドバイス】
●ガラス繊維強化プラスチックは、表面からガラス繊維の先端が露出していることがあります。表示の有無にかかわらず不用意に素手で触らないなど、取扱いには注意しましょう。
●ガラス繊維が皮膚に刺さって痛みなどが続く場合は、医師の診察・処置を受けましょう。

このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!

☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/668/426

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市保健所からのお知らせ

(インフルエンザ報告数の増加が続いています。)

相模原市におけるインフルエンザの定点あたり患者報告数が10.06人となり、従前の「注意報レベル」の基準(令和7年第15週から定点医療機関の減少があったため、変更前に使用していた基準を参考としています。)となる10.0人を超えました。今後大きな流行となる可能性があるため、手洗いや手指消毒等の基本的な感染予防対策をしっかりと行いましょう。

【予防するには】
早めのワクチン接種
感染後の発病や重症化の予防に対して一定の効果が認められている、ワクチン接種を検討しましょう。ワクチン接種後、免疫がつくまでに2週間程度かかるといわれています。
外出後の手洗い等
流水と石けんを使った手洗いやアルコール製剤による手指消毒は、インフルエンザウイルスの除去に有効です。
咳エチケット
咳やくしゃみがでる場合はマスクを着用するようにしましょう。
適度な湿度の保持
空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなります。加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことが効果的です。
十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
人混みや繁華街への外出を控える
流行時には、高齢者や妊婦、体調の悪い方は人混みを避けましょう。

▼相模原市感染症情報センター
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026625/kansenyobo/hassei_jokyo/1007129.html

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

カーリースに関する消費者トラブルにご注意!

カーリースとは、リース会社が所有する車を一定の期間借りて利用できるサービスです。車の購入時の初期費用や税金、点検整備費用等が月々のリース代金に含まれているため、毎月定額料金で車を利用できることが特徴です。一般消費者を対象にした契約が増加傾向にありそれに伴いトラブルも増えています。

【事例】
■ローンと同じと言われ契約したが走行距離制限や中途解約料があるカーリース契約だった。
■契約期間内にカーリースの解約を申し出たら突然解約料を請求された。
■契約満了後には、車が自分のものになると勧誘されカーリース契約をしたが、実際は契約満了後に残価を支払わないと車を受け取れない契約となっていた。

【アドバイス】
●カーリースの仕組みを理解して、自身の利用方法に合っているか検討しましょう。
●契約書の内容をしっかり確認して不明な点があれば必ず契約前に事業者に確認しましょう。

このほか、契約トラブルで困ったら消費生活総合センターにご相談ください!

☆詳しく知りたい
(国民生活センターHP)
https://e.bme.jp/18/1744/667/426

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

いよいよ明日!「第57回みんなで考えよう消費生活展」を開催します!

☆第57回 みんなで考えよう消費生活展を開催します☆
食や商品に関する安全及び契約トラブルへの対処法、環境問題への取組など、知って役立つ暮らしの情報について、消費者団体や企業、学校が展示や実演を行います。今年も催眠商法などの契約トラブルをリアルに体験できるVR(仮想現実)ゴーグルの体験ブースを設置!
このほか、コンサートなどのステージイベントも行いますので、ぜひご参加ください!

【日時】
令和7年10月18日(土)午前10時~午後4時
【会場】
ミウィ橋本 5階 インナーガーデン ※橋本駅北口を出てすぐ右手
【内容】
・消費者団体等によるパネル展示 
・クイズラリー(景品あり)
・ステージイベント

<ステージイベント>
11:00~ 
【芸能】伝統芸の紙切り「はさみ家紙太郎さん」
13:15~
【講演】お片付けでSDGs「橋本祐子さん(整理収納アドバイザー)」
14:30~
【演奏】一音一会でボンジュール「Luann(るあん)さん」

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/666/426(相模原市HP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)

相模原市保健所からのお知らせ

(ノロウイルス食中毒警戒情報発令中です)

令和7年10月14日に神奈川県から「ノロウイルス食中毒警戒情報」が発令されました。 
発令期間は、令和8年3月31日までです。
次の予防ポイントを守り、ノロウイルス食中毒を防止しましょう。

家庭での予防ポイント
○まな板などの調理器具は、十分に洗浄し・消毒しましょう。
※調理器具の消毒には、熱湯か0.02%の次亜塩素酸ナトリウムを使用しましょう。
※家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤でも代用できます。(使用に当たっては「使用上の注意」を確認しましょう。)
○カキなどの二枚貝は、中心部まで加熱調理(85~90℃で90秒以上)して食べましょう。
○帰宅時やトイレの使用後、調理・食事の前など石けんを使って手をよく洗いましょう。
○拭き取った汚物はビニール袋に入れ、0.1%の次亜塩素酸ナトリウムに浸し、密封して棄てましょう。
※処理作業前に使い捨てのマスクやガウン、手袋などを着用し、処理作業後は、石けんを使って手をよく洗いましょう。
※家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤でも代用できます。(使用に当たっては「使用上の注意」を確認しましょう。)

参考
「ノロウイルス食中毒警戒情報」の発令について(神奈川県ホームページ)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/prs/r1293290.html

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

「第57回みんなで考えよう消費生活展」を開催します!

☆第57回 みんなで考えよう消費生活展を開催します☆
食や商品に関する安全及び契約トラブルへの対処法、環境問題への取組など、知って役立つ暮らしの情報について、消費者団体や企業、学校が展示や実演を行います。今年も催眠商法などの契約トラブルをリアルに体験できるVR(仮想現実)ゴーグルの体験ブースを設置!
このほか、コンサートなどのステージイベントも行いますので、ぜひご参加ください!

【日時】 令和7年10月18日(土)午前10時~午後4時
【会場】 ミウィ橋本 5階 インナーガーデン ※橋本駅北口を出てすぐ右手
【内容】 ・消費者団体等によるパネル展示 
・クイズラリー(景品あり)
・ステージイベント

<ステージイベント>
11:00~ 【芸能】伝統芸の紙切り「はさみ家紙太郎さん」
13:15~ 【講演】お片付けでSDGs「橋本祐子さん(整理収納アドバイザー)」
14:30~ 【演奏】一音一会でボンジュール「Luann(るあん)さん」

☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/664/426(相模原市HP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)