生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

藝大でレクチャーとフィールドワーク

6月23日と24日、東京藝術大学美術学部のゼミに生物担当の学芸員がゲスト講師とし … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 藝大でレクチャーとフィールドワーク はコメントを受け付けていません

おかいこさま飼育中 24日目 間もなく熟蚕!

臨時休館を挟んで少し間が開いてしまいましたが、カイコは順調に成長を続けています。 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: | おかいこさま飼育中 24日目 間もなく熟蚕! はコメントを受け付けていません

標本作製講習会

6月19日、実習実験室に高校生が集まりました。 市内の県立上溝南高校生物部と、光 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: | 標本作製講習会 はコメントを受け付けていません

おかいこさま飼育中 18日目 4眠に入りました!

給桑開始から18日目、カイコは4回目の眠(みん)に入りました。 展示中の飼育容器 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | おかいこさま飼育中 18日目 4眠に入りました! はコメントを受け付けていません

タンポポの花粉検討会

今年の相模原市立環境情報センターの自然環境観察員制度の全体調査はタンポポ調査です … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | タンポポの花粉検討会 はコメントを受け付けていません

おかいこさま飼育中 14日目 4齢でモリモリ

給桑開始から14日目、2週間経ったところでカイコはすでに4齢になり、モリモリとク … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | おかいこさま飼育中 14日目 4齢でモリモリ はコメントを受け付けていません

若いエナガのお食事

6月12日、博物館お隣の樹林地を歩いていると、エナガやシジュウカラの群に出会いま … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 若いエナガのお食事 はコメントを受け付けていません

クマノミズキとミズキ

今、博物館駐車場で花盛りの木があります。 クマノミズキです。クリーム色の小さな花 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | クマノミズキとミズキ はコメントを受け付けていません

おかいこさま飼育中 9日目 3齢に脱皮

給桑開始から9日目の6月10日、多くのカイコが脱皮をして、3齢になりました。こち … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: | おかいこさま飼育中 9日目 3齢に脱皮 はコメントを受け付けていません

アナグマの親子

博物館お隣の樹林地にしかけてある赤外線感知式センサーカメラ(無人撮影カメラ)に、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | アナグマの親子 はコメントを受け付けていません