生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

白いカルガモ

先月(2月)、市内南区の相模川に白いカルガモがいる、という情報がありました。すぐ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 白いカルガモ はコメントを受け付けていません

色々な石展④ 「黒色の石」コーナー

閉会した開館25周年企画「色々な石展」について、今回は、4「黒色の石」コーナーを … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 色々な石展④ 「黒色の石」コーナー はコメントを受け付けていません

冬と春の交錯

2月22日は日中の気温がぐっと上がり、4月並みとなりました。そんな中、相模川の河 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 冬と春の交錯 はコメントを受け付けていません

色々な石展③ 「白色の石」コーナー

閉会した開館25周年企画「色々な石展」について、今回は、3「白色の石」コーナーを … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 色々な石展③ 「白色の石」コーナー はコメントを受け付けていません

エナガは巣作り真っ最中

2月19日、緑区のある緑地で調査を行っていると、エナガが目の前に飛んできました。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | エナガは巣作り真っ最中 はコメントを受け付けていません

樹名板の裏のクモ

樹木の名前を表示した「樹名板」。冬にはこれをめくって裏側を見るのがちょっとした楽 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 樹名板の裏のクモ はコメントを受け付けていません

ヤドリギも待っています!

博物館お隣の樹林地にはエノキが多くあります。その1本に、こんなこんもりとした植物 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ヤドリギも待っています! はコメントを受け付けていません

春を待つシロカネイソウロウグモ

立春を過ぎたのを見計らったかのように、2月だというのに時々暖かい日があります。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 春を待つシロカネイソウロウグモ はコメントを受け付けていません

色々な石展② 「透明な石」コーナー

閉会した開館25周年企画「色々な石展」について、今回は、2「透明な石」コーナーを … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 色々な石展② 「透明な石」コーナー はコメントを受け付けていません

シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」で見る名所紹介㉙ かたくりの里

山肌に 花咲き競う かたくりの里 (やまはだに はなさききそう かたくりのはな) … 続きを読む

カテゴリー: ふるさといろはかるた, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」で見る名所紹介㉙ かたくりの里 はコメントを受け付けていません