生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

色々な石展⑧ 「緑色の石」コーナー

閉会した開館25周年企画「色々な石展」について、今回は、8「緑色の石」コーナーを … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 色々な石展⑧ 「緑色の石」コーナー はコメントを受け付けていません

ゴミグモ類4種

3月も下旬にさしかかり、博物館周辺の生き物も動きが活発になってきました。 イベン … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , , | ゴミグモ類4種 はコメントを受け付けていません

色々な石展⑦ 「赤色の石」コーナー

閉会した開館25周年企画「色々な石展」について、今回は、7「赤色の石」コーナーを … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 色々な石展⑦ 「赤色の石」コーナー はコメントを受け付けていません

はやぶさ2帰還カプセル世界初公開展示 いよいよ最終日!

※今回の公開期間(3月16日まで)は事前申し込みの抽選に当選された方のみ入館でき … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 天文, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | はやぶさ2帰還カプセル世界初公開展示 いよいよ最終日! はコメントを受け付けていません

テングチョウ

3月10日、博物館お隣の樹林地内を飛ぶチョウがいました。かなり高速で飛び回ってい … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | テングチョウ はコメントを受け付けていません

色々な石展⑥ 「黄色い石」コーナー

閉会した開館25周年企画「色々な石展」について、今回は、6「黄色い石」コーナーを … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 色々な石展⑥ 「黄色い石」コーナー はコメントを受け付けていません

色々な石展⑤ 「青色の石」コーナー

閉会した開館25周年企画「色々な石展」について、今回は、5「青色の石」コーナーを … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 色々な石展⑤ 「青色の石」コーナー はコメントを受け付けていません

ムカデの足の数

林に転がっている丸太を、よっこらしょと動かすと、よく見かけるのがこの生き物。 ム … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | ムカデの足の数 はコメントを受け付けていません

啓蟄 アズマヒキガエルも産卵

3月5日は二十四節季の啓蟄(けいちつ)です。「冬籠(ごも)りの虫が這(は)い出る … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 啓蟄 アズマヒキガエルも産卵 はコメントを受け付けていません

絶滅危惧植物も春着々

博物館の敷地内で、市内に自生する絶滅危惧植物の系統保存のための栽培を行っています … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , , | 絶滅危惧植物も春着々 はコメントを受け付けていません