生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

スズミグモ

博物館の駐車場脇に、直径1メートルはありそうなドーム状の網がありました。 周囲を … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | スズミグモ はコメントを受け付けていません

玄関から20歩の自然 その30 セミの抜け殻くらべ

家のまわりの公園など、身近な場所でセミの抜け殻を探すと、かなり大きさの違う抜け殻 … 続きを読む

カテゴリー: 玄関から20歩の自然, 生きもの・地形・地質 | タグ: | 玄関から20歩の自然 その30 セミの抜け殻くらべ はコメントを受け付けていません

ホオズキカメムシ

ワルナスビの茎にうじゃうじゃと虫がついています。 ナスやトマトの害虫として知られ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ホオズキカメムシ はコメントを受け付けていません

玄関から20歩の自然 その29 セミの旅立ち

梅雨が明けて、近所のセミの声がだいぶ騒がしくなってきました。 通常、関東地方南部 … 続きを読む

カテゴリー: 玄関から20歩の自然, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 玄関から20歩の自然 その29 セミの旅立ち はコメントを受け付けていません

人吉植物標本レスキュー 洗浄作業開始

7月の豪雨災害で被災した人吉城歴史館所蔵の植物標本レスキュー作業を、7月31日か … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 人吉植物標本レスキュー 洗浄作業開始 はコメントを受け付けていません

かいこごっこ

7月1日のブログで、博物館の近くにある、大野村いつきの保育園の年長さんたちがお散 … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 生きもの・地形・地質 | タグ: | かいこごっこ はコメントを受け付けていません

ヤマシロオニグモ

博物館周辺で見つけたクモ。比較的大きく、色彩は地味。いかにも「クモ」という見かけ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | ヤマシロオニグモ はコメントを受け付けていません

玄関から20歩の自然 その28 メタリック!

昆虫の中には時々、妙に鮮やかな金属光沢を持つものがいます。身近な昆虫の中で代表格 … 続きを読む

カテゴリー: 玄関から20歩の自然, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 玄関から20歩の自然 その28 メタリック! はコメントを受け付けていません

玄関から20歩の自然 その27 蒸し蒸しの梅雨空もムシたちには快適

今日(7月28日)も梅雨空が続いています。湿度が高くて人間には不快ですが、昆虫た … 続きを読む

カテゴリー: 玄関から20歩の自然, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 玄関から20歩の自然 その27 蒸し蒸しの梅雨空もムシたちには快適 はコメントを受け付けていません

ヒルガオ

二十四節気の大暑に入っているというのに、まだまだ梅雨空が続きそうです。 5月のこ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ヒルガオ はコメントを受け付けていません