学芸員のひとりごと」カテゴリーアーカイブ

ひと皮むけました(クモ)

先日、冷たい雨の中、水滴をまといながらじっと耐えていたクモ。いつも同じ場所にいる … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | ひと皮むけました(クモ) はコメントを受け付けていません

アカメガシワの赤

今日は休館日。ひさしぶりの休日でしたが、ついフィールドへ出てしまうのが悪いクセ… … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | アカメガシワの赤 はコメントを受け付けていません

タンポポにもいろいろ

昨日オープンした松原巖樹生物細密画原画展「図鑑の生きものいっぱい」は、オープン二 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | タンポポにもいろいろ はコメントを受け付けていません

怪しい糸の主は

今朝、博物館のロビーからふと外を眺めると、ふとクモの糸が目にとまりました。 この … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | タグ: | 怪しい糸の主は はコメントを受け付けていません

あれ?初登場?(ヨツデゴミグモ)

今朝の通勤路で。 垂直円網に「の」の字のような白帯(かくれ帯)。網の中心には体長 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | タグ: | あれ?初登場?(ヨツデゴミグモ) はコメントを受け付けていません

久し振りの顔ぶれ(クモ)

この頃天気が安定しませんが、どんどん春らしくなっているのは確かなようで、朝の通勤 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | タグ: | 久し振りの顔ぶれ(クモ) はコメントを受け付けていません

春の時差

昨日、個人的な用事で青森は津軽地方へ行っていました。静かな低山の麓の湿地では、雪 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 春の時差 はコメントを受け付けていません

冷たい雨の中で(クモ)

今日は4月だというのに朝から雪やみぞれまじりの寒いお天気。 すでに咲いた桜も散っ … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 冷たい雨の中で(クモ) はコメントを受け付けていません

スライム・フラックスその後

先々週、博物館駐車場のミズキにとりついた樹液のカビが発達したスライム・フラックス … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | スライム・フラックスその後 はコメントを受け付けていません

神奈川の植物を調べる人たち

昨日、4月5日(日)は小田原にある県立生命の星・地球博物館で神奈川県植物誌調査会 … 続きを読む

カテゴリー: 学芸員のひとりごと | 神奈川の植物を調べる人たち はコメントを受け付けていません