生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

オシドリの銀杏羽

先月、水鳥の調査の様子をこのブログで紹介しました。1月17日にも、同じダム湖で調 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | オシドリの銀杏羽 はコメントを受け付けていません

コナラの年輪

1月12日~13日のメンテナンス休館が明けて、14日から通常開館しています。 休 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | コナラの年輪 はコメントを受け付けていません

冬の里山でバードウォッチング

1月9日、市内南区の国指定史跡「勝坂(かっさか)遺跡公園」で、「勝坂を学ぼう!冬 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 冬の里山でバードウォッチング はコメントを受け付けていません

食物連鎖

1月8日午前、博物館お隣の樹林地に設置してあるセンサーカメラのメンテナンスをして … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 食物連鎖 はコメントを受け付けていません

雪の朝

1月7日、前日に降った雪が朝まで残り、博物館周辺も美しい雪景色になりました。 ミ … 続きを読む

カテゴリー: オカイコサマ, 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 雪の朝 はコメントを受け付けていません

エナガとリュウキュウサンショウクイ

12月26日、本日が相模原市立博物館の年内最終開館日です(12月27日から年末年 … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | エナガとリュウキュウサンショウクイ はコメントを受け付けていません

真冬の水鳥調査

真冬の快晴のお天気となった12月23日、緑区のダム湖で水鳥の調査を行いました。 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 真冬の水鳥調査 はコメントを受け付けていません

初“霜柱”

12月19日の朝は、相模原もこの冬一番の寒さとなりました。駐車場やお隣の樹林地に … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 初“霜柱” はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「自然の素材でクリマスリースをつくろう」を実施しました

12月18日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。 今月のテーマは、これ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 生きものミニサロン「自然の素材でクリマスリースをつくろう」を実施しました はコメントを受け付けていません

十二支ミニ展示「寅」はじまりました!

毎年恒例の、十二支ミニ展示がスタートしました! 令和4年の干支は「壬寅(みずのえ … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , , | 十二支ミニ展示「寅」はじまりました! はコメントを受け付けていません