生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介㊹ ㋪ヒバリ アジサイ

ヒバリ アジサイ 相模原市の 鳥と花  (ひばり  あじさい さがみはらしの と … 続きを読む

カテゴリー: ふるさといろはかるた, 生きもの・地形・地質 | タグ: , | シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介㊹ ㋪ヒバリ アジサイ はコメントを受け付けていません

早春の河原

2月16日、緑区の相模川の河原へ行きました。河川敷のあちこちで、梅が満開となって … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 早春の河原 はコメントを受け付けていません

雪の翌日の探鳥会

2月11日、自然環境観察員制度野鳥部会のみなさんと、野鳥観察会(探鳥会)を行いま … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 雪の翌日の探鳥会 はコメントを受け付けていません

フクジュソウ

立春の2月4日、市内緑区の、フクジュソウの自生地へ行きました。フクジュソウは花期 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | フクジュソウ はコメントを受け付けていません

立春

2月4日は、二十四節季の立春です。 ひと月に2回ほどおとずれる二十四節季の区切り … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | 立春 はコメントを受け付けていません

ハクビシン

1月29日、博物館お隣の樹林地で野鳥の調査を行いました。すると、遠くから視線を感 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ハクビシン はコメントを受け付けていません

冬芽のつづき

先日の生きものミニサロンでは、冬芽の観察で盛り上がりました。 ただ、30分という … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 冬芽のつづき はコメントを受け付けていません

JAXA宇宙科学探査交流棟で川原の石を展示しています

相模原市立博物館のお向かいにあるJAXA相模原キャンパスの宇宙科学探査交流棟には … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | JAXA宇宙科学探査交流棟で川原の石を展示しています はコメントを受け付けていません

生きものミニサロン「真冬の木の枝に春の準備を見つけよう」を実施しました!

1月22日、毎月恒例の生きものミニサロンを実施しました。今回のテーマは「真冬の木 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の博物館, 生きもの・地形・地質 | 生きものミニサロン「真冬の木の枝に春の準備を見つけよう」を実施しました! はコメントを受け付けていません

博物館の今年のトップバッター

1月21日、翌日の「生きものミニサロン」の準備のために博物館前庭を歩いていたら、 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 博物館の今年のトップバッター はコメントを受け付けていません