相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

若者月間特集~若者に広がる「モノなしマルチ商法」

「マルチ商法」は、商品・サービスを契約して、次は自分が組織の勧誘者となって紹介料等を得る商法ですが、近年、ファンド型投資商品や副業などの役務を紹介する、いわゆる「モノなしマルチ商法」が若者の間で広がり、相談も増加傾向にあります。

☆トラブル事例
友人から「海外口座を開設し暗号資産(仮想通貨)を運用すると配当がある。この方法を人に紹介すると紹介料も受け取れるので、消費者金融で借金をしても簡単に返済ができるし儲かる。」と誘われ、消費者金融でお金を借りて友人に預けた。しかし、セミナーに参加しても仕組みがよく分からず解約を申し出たところ、全額の返金はできないと言われ借金が残った。

☆アドバイス
・「必ず(簡単に)儲かる」などと友人に勧誘されても、実態や仕組みが分からなければ「いりません」とはっきり断る
・安易にクレジットカードでの高額決済や借金をしない
・不安に思った場合やトラブルになった場合は消費生活センターに相談する

☆詳しく知りたい
http://c.bme.jp/18/1744/316/426
(国民生活センターHP)
http://c.bme.jp/18/1744/317/426
(相模原市HP)

相模原市消費生活総合センター相談専用(042-776-2511)

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

消費生活情報紙「すぱいす」第129号を市ホームページに掲載しました!
今回は、相談が急増している「定期購入に関するトラブル」について掲載しています。ぜひご覧ください。

≪内容≫
○「おためし」などと強調されたインターネット広告にご注意!
「返金保証って書いてあるから…」「先着100組だから急がないと…」
インターネット広告をみて、こんな風に思ったことありませんか?実はそれ、定期購入が条件の契約かもしれません!
○「おためし」じゃないの?定期購入トラブルの相談が急増中!
実際の相談を基にした事例やトラブルにあわないためのアドバイスをご紹介。
○特定商取引法上の表記について
通信販売の広告に記載することが定められている項目について知っていますか?

≪紙面で読みたいときは≫
「すぱいす」は公民館などの市公共施設に配架しています。

下記URLから閲覧することも可能です。
http://c.bme.jp/18/1744/313/426
(相模原市ホームページ)

相模原市消費生活総合センター 相談専用(042-776-2511)

相模原市・重要なお知らせ(市長メッセージ)

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言が発令されています。
 連休中も、通院など生活に必要な場合を除き、外出の自粛を徹底してください。

【感染しない・させないポイント】
・人と人との距離を確保し、密を避ける
・マスク着用や咳エチケットの徹底
・適度な換気と十分な加湿 等

※新成人の皆さまについては、成人式後の同窓会等は開催しないようご協力をお願いします。

〇市長メッセージ動画
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/channel/1012225/1019894/1022473.html 

新型コロナウイルス感染症に関する相模原市長メッセージ(2021年1月8日)

https://youtu.be/PiH78eJ42Us

相模原市・重要なお知らせ(営業時間短縮要請)

「緊急事態宣言」が発令されました。相模原市内の飲食店・カラオケ店は、1月12日から2月7日までの間、営業時間を20時までに短縮し、酒類の提供は19時までとしていただくよう、神奈川県から要請がありました。この要請にご対応いただいたお店には、県から協力金の支給があります。

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

若者向け悪質商法被害防止共同キャンペーン実施中!

若者の悪質商法被害の未然防止・早期発見を図るため、関東甲信越ブロック(1都9県6政令指定都市及び(独)国民生活センター)において、共同キャンペーンを令和3年1月から3月まで実施します。本市では、「若者トラブル188番」と銘打って若者からの相談を受け付けます。

☆若者トラブル188番(電話相談)
≪期間≫令和3年1月11日(月・祝)~13日(水)
≪受付時間≫午前9時~午後4時(11日の正午~午後1時を除く)
≪相談用電話番号≫消費者ホットライン188(局番なし)又は042-776-2511
※上記以外でも、毎日相談は受け付けます。

☆成人になると相談件数が3倍?!
全国の消費生活センター等に寄せられた相談件数をみると、20~22歳からの相談は、17~19歳と比べ約3倍も増え、その契約金額も高額になります。
お子さんやお孫さんなど、身近な若者が契約トラブル等でお困りの際には、消費生活総合センターへの相談を促しましょう。

☆内容について詳しく知りたい
http://c.bme.jp/18/1744/312/426
(相模原市HP)

相模原市消費生活総合センター 相談専用(042-776-2511)

緊急事態宣言発出!不要不急の外出自粛・感染防止対策の徹底を。

 本日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、神奈川県・埼玉県・千葉県・東京都に対し、緊急事態宣言が発出されました。
 基本的な感染防止対策を徹底していただくとともに、不要・不急な外出自粛(生活の維持に必要なものは除く)、特に20時以降の外出については、可能な限り控えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の発令に対する市長コメント(1月7日掲載)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/mayor/1022467.html

相模原市疾病対策課

相模原市・ひばり放送(市長メッセージ)

放送区域:相模原市内全域
放送内容:「市民の皆様、相模原市長の本村賢太郎です。
新型コロナウイルス感染症が、市内でも拡大しています。
今年は、特別な年末年始となります。
可能な限り外出を控え、ご家族など近しい人と穏やかな時間を過ごすよう、ご協力をお願いいたします。

こちらは、防災さがみはらです。」

この冬は、”静かな年末年始”を過ごしましょう!

 12月24日に神奈川県での新規陽性患者が”495人と過去最多”、本市においても感染者の増加傾向は続き、極めて警戒すべき状況が続いています。
 新型コロナウイルスとの闘いには、より多くの医療者と医療施設が必要となっており、現場の対応は限界に近づいています。
 いま最も重要なのは、「新たな感染者を増やさないこと」です。
 そのためにも、次のとおり皆さまのご協力をお願いいたします!

①飲食は家族、いつもの仲間と!
 飲食は主要な感染経路の一つです。感染対策の徹底・短時間で開催を。
②帰省は、慎重に検討を!
 発熱等の症状がある方などは帰省を控えるなどのご配慮を。

 新年の先に”明るい未来”が開けると信じて、今年は「静かな年末年始」をお過ごしいただくよう、ご協力よろしくお願いいたします!

【参考】神奈川県ホームページ
:新型コロナウイルス感染症 病床・宿泊療養施設のキャパシティ
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/k-vision/ca…

【参考】内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室ホームページ
:新型コロナウイルス感染症対策 年末年始特設サイト
https://corona.go.jp/proposal/

相模原市疾病対策課

相模原市消費生活総合センターからのお知らせ

年末年始の休所日について
消費生活総合センターの年末年始の休所日は下記のとおりです。

<休所日>
令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)

年始は4日(月)午前9時から開所します。

<相談受付日時>
月~金 午前9時~午後4時(第2・4金曜日は午後6時まで)
土日祝 午前9時~正午、午後1時~午後4時

休所中はご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

相模原市消費生活総合センター 相談専用(042-776-2511)