明日、5月18日(水)の午前11時頃に、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の試験放送を行います。
ひばり放送で「これは、Jアラートのテストです。」を3回繰り返し、その後「こちらは、防災さがみはらです。」と放送が流れます。
これは、国からの緊急情報を市民の皆様に確実にお伝えするための試験放送ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
「行政の情報」カテゴリーアーカイブ
【5/21(土)】“SDGsワークショップ”を開催します!
ユニコムプラザさがみはら

ユニコムプラザさがみはら(市立市民・大学交流センター)にて、さがみはら地域づくり大学の無料公開講座として、 “SDGsワークショップ”を開催します。
地域活動・市民活動・そして日々の生活の中でのSDGsの取り組み方について、どなたでも参加可能なワークショップ形式でお話しします。
ご興味のある方はぜひご参加ください。(申込不要・先着順)
◆講師 東海大学 教養学部 岩本泰 教授
◆日時 令和4年5月21日 土曜日
午後1時30分~午後3時(開場午後1時)
◆会場 ユニコムプラザさがみはら(市立市民・大学交流センター)
南区相模大野3-3-2bono相模大野サウスモール3F
小田急線 相模大野駅北口 徒歩3分
◆参加 入場無料・申込不要
◆定員 50名(先着順)
◆お問い合わせ先
ユニコムプラザさがみはら
電話 042-701-4370
メール srdc@unicom-plaza.jp
●さがみはら地域づくり大学について(外部リンク)
https://unicom-plaza.jp/srdc/
https://www.facebook.com/sagamihara.rd.college/

■ 市民協働推進課 協働・大学連携班
TEL:042-769-9225
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
このままでは固定電話が使えなくなる!?それって光回線の“便乗”勧誘かも?
2024年1月以降に行われる、NTT東日本およびNTT西日本の固定電話のIP網への移行に伴い、「今後、固定電話やアナログ回線が使えなくなる」などと勧誘して光回線を契約させるトラブルが起こる可能性がありますので十分に注意しましょう。
<アドバイス>
・勧誘が迷惑だと思ったらはっきりと断りましょう。
・契約前に勧誘してきた会社、契約内容はよく確認しましょう。
・固定電話のIP網への移行では、利用者側で手続きや自宅での工事は不要です。
・不明な点があればNTT東日本およびNTT西日本に問い合わせ、確認しましょう。
このほか、契約や商品に関するトラブルで困ったことがありましたら、消費生活総合センターへご相談ください。
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/407/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
「正しく組み立てないと危険です!!」通信販売の自転車に関する注意喚起
コロナ禍において、「密」を避ける移動手段である自転車の需要が高まっています。
通常、店舗で販売されている自転車は、販売店で有資格者などにより組み立てられ、検査・整備などが行われています。
これに対し、通信販売で購入できる自転車の中には、組み立てが必要な状態のまま消費者に届けられるものもあります。その際、専門知識を持たない消費者が自ら組み立て、不完全な整備状態で使用することで事故につながるおそれもあります。
<アドバイス>
・自転車の組み立てには正確な知識が必要です。通信販売で自転車を購入する前に、「組み立て方法」「購入後の点検整備や修理サービスの内容」をよく確認しましょう。
・自転車の購入後、不明な点があれば販売事業者に確認しましょう。
このほか、契約や商品に関するトラブルで困ったことがありましたら、消費生活総合センターへご相談ください。
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/405/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
【5/15(日)要申込】「絵本」をテーマに“ユニコムサミット”を開催します!【ユニコムプラザさがみはら】

ユニコムプラザさがみはら(市立市民・大学交流センター)にて、「絵本」をテーマに、異文化や多様性との出会いを考える“ユニコムサミット”を開催します。
子育て中の方や、主に教育に関わる機関・地域の方、絵本に興味のある方向けの講演として大学・地域団体・学生団体の方々の活動の紹介のほか、会場内に絵本の展示をします。
お子様連れの方のご参加も歓迎です。
(※ただし託児および保育、お子様用の椅子はありません。)
◆日時 令和4年5月15日 日曜日
午後2時~午後4時
◆会場 ユニコムプラザさがみはら
(市立市民・大学交流センター)
南区相模大野3-3-2
bono相模大野サウスモール3F
小田急線 相模大野駅北口 徒歩3分
◆入場料 無料(要申込・申込順)
◆申込方法・お問い合わせ先
下記のメールまたは電話より①名前②連絡先を明記の上、お申込みください。
event@unicom-plaza.jp
042-701-4370

●ユニコムサミットについて(ユニコムHP)
https://unicom-plaza.jp/summit
■ ユニコムプラザさがみはら
TEL:042-701-4370 事業担当まで
HP: https://unicom-plaza.jp/ (外部リンク)
指定管理者:公益社団法人相模原・町田大学地域コンソーシアム
■ 市民協働推進課 協働・大学連携班
TEL:042-769-9225
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
水で膨らむボール状の玩具の誤飲に注意!
乳幼児による水で膨らむボール状の玩具の誤飲に関する事故情報が複数寄せられたため、国民生活センターから注意喚起を行っています。
<相談事例>
子どもが水で膨らむボール状の玩具で遊んだ1~2時間後から嘔吐があり、病院を受診した。複数の膨張したボールが腸管内に確認され、誤飲から5日後に開腹での手術を行った。
<気を付けるポイント!>
・玩具を子どもに使用させるときは保護者の目の届くところで使用させましょう。
・玩具は子どもが容易に持ち出せない場所に保管しましょう。
・玩具を誤飲した可能性がある場合は、直ちに医療機関を受診しましょう。
このほか、契約や商品に関するトラブルで困ったことがありましたら、消費生活総合センターへご相談ください。
☆詳しく知りたい
https://e.bme.jp/18/1744/399/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
「18歳からもう大人!大人になるってどういうコト?」広報さがみはら4月15日号に関するお知らせ
4月1日から18歳・19歳の人も「成人」になり、保護者等の同意がなくてもできる契約が増えました。
本日発行された広報さがみはら4月15日号に、「18歳からもう大人!大人になるってどういうコト?」という特集記事を掲載していますので、ぜひ読んでみてください。
<広報さがみはら4月15日号>
https://c.bme.jp/18/1744/397/426 ※広報さがみはら4月15日号のページにリンク
消費生活総合センターは、契約に関する疑問やトラブル、商品の品質や安全性の相談など、消費生活に関するご相談をお受けする窓口です。困ったときはお気軽にご相談ください。
<場所>
JR橋本駅北口 イオン橋本店6階
※平日は、中央区及び南区の市民相談室からビデオ通話を利用したオンライン面談も可能です。(要予約)
<相談用電話番号>
042-775-1770 または、消費者ホットライン188(局番なし)
<相談受付日時>
平日/9時~16時(第2・4金曜は9時~18時)
土日祝/9時~正午、13時~16時
※年末年始(12/29~1/3)はお休みです
☆詳細はこちら
https://c.bme.jp/18/1744/398/426
(相模原市HP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
協働の取組について情報発信!協働ニュース(第4号)
市民の皆さまや市職員が「協働」について理解を深め、一緒に何かやってみようという気持ちにつながるよう、市民活動団体や地域活動団体、行政などが連携した活動の情報をまとめた「協働ニュース」として発信しています。
第4号を作成しましたので、是非ご覧ください!
【掲載内容】
・さがみはら市民活動サポートセンター
・相模原市地域活動・市民活動ボランティア認定制度
相模原市ホームページでは、バックナンバーも掲載しています!
URL:https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/shisei_sanka/partnership/1021244.html
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
「新しい住居で新生活!」賃貸借契約トラブルに関する注意喚起
この4月から進学や就職などで新たに家を借り、新生活を始めた方もいらっしゃると思います。
家の賃貸借に関する消費者トラブルは、10~20歳代の若者にもみられ、トラブルにならないよう注意が必要です。全国の消費生活センター等には、賃貸借契約に関して次のような相談が寄せられています。
【事例1】
娘が賃貸マンションを借りることになったが、入居前に解約を申し出たところ、支払ったお金はほとんど返金できないと言われた
【事例2】
賃貸マンションを退去した後、ハウスクリーニング費用などを含む高額な原状回復費用を請求された
【アドバイス】
契約時:契約書類の記載内容や賃貸物件の現状をよく確認しましょう
入居中:入居中のトラブルは貸主側にすぐ相談しましょう
退去時:精算内容をよく確認し、納得できない点は貸主側に説明を求めましょう
不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、消費生活総合センターへご相談ください。
☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/396/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)
相模原市消費生活総合センターからのお知らせ
「ウクライナ情勢を悪用した手口にご注意!」SNSでの義援金詐欺に関する注意喚起
【事例】
ウクライナでロシアの軍事侵攻が激しさを増してきたため、何か自分にもできないかと思っていたところ、SNSで義援金を募集していたので、クレジットカード決済で1,000円を募金した。ところが数日後、SNSに、募金した義援金サイトは偽物の可能性があると表示された。だまされたと思うので返金を求めたい。
上記のような手口のほかにも、今後、ウクライナ情勢に関連した様々なパターンのトラブルが生じる可能性がありますので、十分に注意してください。
少しでもおかしいと思ったら、消費生活総合センターへご相談ください。
☆詳しく知りたい
https://c.bme.jp/18/1744/395/426
(国民生活センターHP)
相模原市消費生活総合センター相談専用(042-775-1770)