昆虫調査の折、面白いカメムシを2種、観察しました。

キバネアシブトマキバサシガメ
まずは、キバネアシブトマキバサシガメ。
地面を素早く歩くカメムシで、「キバネ」の名がつきますが、この個体はオレンジの翅(はね)をしています。
見かける機会が多いカメムシではないので、嬉しい出会いでした。

イボヒラタカメムシ
続いて、イボヒラタカメムシ。
シロハカワラタケというきのこが好きで、そのきのこが生えた枯れ木の裏などでよく見つかります。
普通種ながら、武骨でとてもかっこいい種です。
同じ枯れ木に幼虫もいました。

イボヒラタカメムシの幼虫
成虫とは異なり、体色が白いのが特徴です。
(動物担当学芸員)