北八ツ再訪 その3 青空と紅葉

北八ヶ岳の秋、これで最後の写真アップとします。のんびりと静かな山歩きを演出してくれたのは、なんといっても穏やかなお天気でした。
ミドリ池から中山峠までの道すがら、一点の曇りも無い青空と天狗岳東斜面です。ダケカンバの黄葉が青空に映えます。

どこを歩いても真っ赤に染まっていた葉と果実、ナナカマドはやっぱり紅葉の女王だと思います。

こちらはナナカマドの赤を下から押し上げるように、コシアブラのレモン色の黄葉、そして背景にはシラビソの濃緑が縁取り、なんとも豪華な色合いを見せています。

葉形ではこちらも目立ちます。オオカメノキ(ムシカリ)のまん丸い葉の黄色と赤の入り交じった紅葉です。

ちなみに、オオカメノキの花芽(冬芽)はなんだかかわいい!

葉形としてはもう一つ、オオイタヤメイゲツの黄葉も見事でした。モミジ型と言えばそれまでですが、なんとなくまるっこいモミジ型の独特の葉形は、黄葉するとなんだかこんぺいとうを空に蒔いたようです。

今回はガツガツとピークハンティングはしませんでしたが、帰りに立ち寄った「にゅう」山頂(2352m)は、その名(乳)と標高のわりに鋭い岩が突き出て高山気分が味わえるピークです。眺望も絶景でした。手前にシラビソ林、奥には硫黄岳の爆裂火口。

そのにゅうからしゃくなげ尾根を下ると多く見られたのが、サラダドウダンの紅葉です。

「紅葉しそびれた」葉がほぼ一枚も無い、完璧な紅葉を見せてくれるのはツツジ科の得意技です。

さて、紅葉と言えばモミジです。やっぱり、この赤は強烈です。コミネカエデの紅葉は、燃えたぎる炎のような紅葉でした。

三日目午後、二日前に入った登り口まで下りてきて、パーティーの全員がうすうす気付いていたことをお互い口にしました。

一昨日より、明らかに紅葉が進んでいる・・。
もちろん、西に傾きかけた太陽がいっそう色を際立たせているということもあるでしょう。それにしても、私たちは自らのフィールド感覚を疑うことはできませんでした。この秋は晴天が少なく、気温が高めで紅葉はよくない・・そんな情報が天気予報などからちらちらと聞こえてきましたが、季節は進んでみなければわかりません。

ここにきて一気に進んだ山の紅葉を堪能できた今回の山行でした。
「来て良かった!!」
信頼できる仲間たちと共有できたこのシンプルな気持ちこそが、山登りの一番の幸せだと信じています。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと パーマリンク