未分類」カテゴリーアーカイブ

「ミニ下水道ワールド~こんじゃくものがたり編~」開催中!

現在、相模原市立博物館のエントランスで 下水道×博物館共催「ミニ下水道ワールド~ … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 未分類, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , | 「ミニ下水道ワールド~こんじゃくものがたり編~」開催中! はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No99 博物館の活動)

前回のブログでは、中央区田名にお住まいだった大谷タケさんによる糸取りや機織りとと … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No99 博物館の活動) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No95 相模川の風景)

市内には、相模川をはじめとして境川や鳩川、道志川や串川など、いくつかの川が流れて … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No95 相模川の風景) はコメントを受け付けていません

津久井城市民協働調査 講習会・研修を行いました。

2月16日に津久井城市民協働調査の講習会が開催され、当日は12名の参加がありまし … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 考古・歴史・民俗 | 津久井城市民協働調査 講習会・研修を行いました。 はコメントを受け付けていません

考古担当学芸員、縄文時代中期を語る。

2月20日に上鶴間公民館で考古学の講義を行いました。これは市民団体主催の「ふるさ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 考古担当学芸員、縄文時代中期を語る。 はコメントを受け付けていません

津久井城市民協働調査 講習会・研修を行いました。

1月19日に津久井城の城坂曲輪群(しろさかくるわぐん)6号曲輪の発掘調査について … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 考古・歴史・民俗 | 津久井城市民協働調査 講習会・研修を行いました。 はコメントを受け付けていません

「さがみはら縄文遺跡マップ」のご紹介

博物館ホームページで、2月12日から「さがみはら縄文遺跡マップ」を公開しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 「さがみはら縄文遺跡マップ」のご紹介 はコメントを受け付けていません

東京2020大会レガシー(遺産)を紹介~木製ソファ・ミライトワ・ソメイティ~

1/28に東京2020大会レガシー(遺産)として、選手村で使用された「さがみはら … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 未分類 | タグ: , , , , | 東京2020大会レガシー(遺産)を紹介~木製ソファ・ミライトワ・ソメイティ~ はコメントを受け付けていません

博物館にオリンピックのレガシーがやってきた!

北京オリンピックが間近に迫ってきました。相模原市ゆかりの選手も出場するとのことで … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 今日の博物館, 未分類 | タグ: , , , | 博物館にオリンピックのレガシーがやってきた! はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No82 ヤツボ)

れまで数回にわたり伝説をテーマに取り上げてきましたが、また以前のようにいろいろな … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No82 ヤツボ) はコメントを受け付けていません